NASAは今年後半に独自のストリーミングサービスを開始する予定

NASAは今年後半に独自のストリーミングサービスを開始する予定
NASA本部のロゴ
画像クレジット:ステファニ・レイノルズ / AFP / ゲッティイメージズ

NASAが「+」ストリーミングサービスに参入します。NASAは今年後半にNASA+という新しいストリーミングサービスを開始すると発表しました。広告なし・無料配信のこのストリーミングサービスでは、今後の打ち上げのライブ中継、ドキュメンタリー、そしてプラットフォーム限定で配信されるオリジナルシリーズなどが配信されます。

NASAの広報担当副長官、マーク・エトキンド氏は声明で、「NASA​​の新しいストリーミングプラットフォームにより、宇宙をオンデマンドで、そして指先一つでお楽しみいただけるようになります。デジタルプレゼンスの変革により、NASAが空中や宇宙における未知の世界を探求し、発見を通して人々に感動を与え、人類の利益のために革新を起こしている様子をより効果的に伝えることができるようになります」と述べました。

NASA+は、iOSおよびAndroidのモバイルおよびタブレットデバイス上のNASAアプリ、およびRoku、Apple TV、Fire TVなどのストリーミングメディアプレーヤーから利用できるようになります。

ストリーミングサービスは、NASAの新しいベータ版ウェブサイトからもアクセス可能です。新しいウェブエクスペリエンスでは、NASAのミッションと研究、気候データ、アルテミス計画の最新情報などに関する情報が掲載されます。更新されたnasa.govとscience.nasa.govのウェブサイトでは、共通の検索エンジンと統合されたナビゲーションを備え、トピックに基づいたエクスペリエンスを提供します。

NASAのベータ版ウェブサイト
画像クレジット: NASA

NASAは現在、動画コンテンツと打ち上げストリーミングにNASA TVを利用しています 。NASAのウェブサイトとYouTubeの両方で、24時間年中無休のコンテンツを配信しています。NASAは独自のストリーミングサービスを開始することで、視聴者がコンテンツにアクセスできる専用のスペースを創出しています。

NASAの最高情報責任者ジェフ・シートン氏はプレスリリースで、同機関の主要ウェブサイトを近代化し、一般の人々がオンラインでコンテンツを利用する方法を効率化することが、NASAの情報を「よりアクセスしやすく、見つけやすく、安全な」ものにするための第一歩だと述べた。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

ストリーミング サービスがどのようなものになるかは不明ですが、同社がコンテンツの近代化と合理化に重点を置いていると述べていることを考えると、他のストリーミング サービスで慣れ親しんだインターフェースに似たものが提供される可能性が高いでしょう。

ブルーオリジン、アストロボティック、ヴァルダスペースなどがNASAの資金を獲得し、先進宇宙技術を開発

トピック

アイシャはTechCrunchの消費者ニュース記者です。2021年にTechCrunchに入社する前は、MobileSyrupで通信関連記者を務めていました。アイシャはトロント大学で優等学士号、ウエスタン大学でジャーナリズムの修士号を取得しています。

Aisha からの連絡を確認したり、[email protected]にメールを送信したり、Signal で aisha_malik.01 に暗号化されたメッセージを送信したりすることができます。

バイオを見る