Uberが昨年26億5000万ドルで買収したオンデマンド配達スタートアップ企業のロボット部門Postmates Xが、Serve Roboticsという名の独立企業として正式に分社化した。
TechCrunchは1月に、投資家に取引が売り込まれていると報じた。
Postmates Xが開発・試験運用した自動運転歩道配達ロボットにちなんで名付けられたServe Roboticsは、ベンチャーキャピタルNeoが主導するラウンドでシード資金を調達しました。他の投資家には、Uberのほか、リー・ジェイコブスとシアン・バニスターのLong Journey Ventures、Western Technology Investment、スコット・バニスター、ファルハド・モヒット、そしてPostmatesの共同創業者であるバスティアン・レーマンとショーン・プレイスが含まれています。
Serve Roboticsは、シリーズAとなる今回の資金調達ラウンドがまだ完了していないことを除き、資金調達の詳細については明らかにしていない。スピンアウトへの資金調達は段階的に行われ、最初のトランシェは初期立ち上げに使用され、残りのラウンドは知的財産権の譲渡が完了した時点で完了する。
Uber、Postmatesの配達ロボット部門を分離する計画
新会社は、Postmates Xを率いたアリ・カシャニ氏が率います。他の共同創業者には、PostmatesでServeチームに初参加したエンジニアのドミトリー・デメシュチュク氏と、以前はAnkiでプロダクトを率い、Serveではプロダクト戦略を率いてきたMJ・チュン氏がいます。同社はサンフランシスコに本社を置き、ロサンゼルスとカナダのバンクーバーにオフィスを構え、従業員数は60名です。
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

「自動運転車は運転手を必要としませんが、ロボットによる配達は車自体を不要にし、配達を持続可能かつ誰もが利用できるようにします」と、サーブ・ロボティクスの共同創業者兼CEOであるカシャニ氏は述べています。「今後20年間で、新しいモビリティロボットが私たちの生活のあらゆる側面に入り込むでしょう。まずは食品の運搬、そしてあらゆるものを運ぶようになるでしょう。」
ポストメイツによる歩道配達ロボットの本格的な研究は、カシャニ氏のスタートアップ企業Lox Inc.を同社がひっそりと買収した2017年に始まった。ポストメイツXの責任者として、カシャニ氏は「なぜ2ポンドのブリトーを2トン車で運ぶのか?」という疑問に答えようと試みた。ポストメイツは2018年12月に、初の自律走行配達ロボット「Serve」を発表した。第2世代は、デザインは同一だが、ライダーセンサーが異なり、その他の改良点もいくつか加えられており、ロサンゼルスでの商業展開計画に先立ち、2019年夏に登場した。
歩道走行に特化した配達ロボットの設計、開発、運用という同社の使命は、事業拡大を視野に入れつつも、今後も継続されます。Serveはロサンゼルスでの配達業務を継続します。サンフランシスコ・ベイエリアでの研究開発を強化し、新たなパートナーシップを通じて市場範囲を拡大していく計画です。
このスピンアウトは、Uberが収益性向上を目指し、配車サービスと配送事業に注力するという目標と合致する。この戦略は、Uberが2019年5月に株式公開した後に具体化し始め、昨年、新型コロナウイルス感染症のパンデミックが配車サービス企業に圧力をかけたことで加速した。2年前、Uberは配車サービスやマイクロモビリティから物流、公共交通機関、食品配達、そして自動運転車や空飛ぶタクシーといった未来志向の事業まで、交通分野全体にわたって事業を展開していた。CEOのダラ・コスロシャヒ氏は、収益性向上に向けて、ありとあらゆる事業を展開するアプローチを打破した。
2020年、UberはLimeとの複雑な取引でシェアスクーター・自転車部門のJumpを売却し、物流部門のスピンオフ企業Uber Freightの株式5億ドル相当を売却、自動運転車部門のUber ATGとエアタクシー事業のUber Elevateも手放した。AuroraはJumpとLimeの取引と同様の構造でUber ATGを買収した。AuroraはUber ATGを現金で買収しなかった。代わりに、UberはATGの株式を譲渡し、Auroraに4億ドルを投資することで、合併後の会社の株式26%を保有することになった。同様の取引で、Uber Elevateは12月にJoby Aviationに売却された。
Early Stageは、スタートアップ起業家と投資家のための、業界最高峰のハウツーイベントです。最も成功している創業者やベンチャーキャピタルがどのように事業を構築し、資金調達を行い、ポートフォリオを管理しているかを直接学ぶことができます。資金調達、採用、営業、法務、広報、マーケティング、ブランド構築など、会社設立のあらゆる側面を網羅します。各セッションには聴衆の参加も組み込まれており、質疑応答やディスカッションのための十分な時間も設けられています。
キルステン・コロセックは、EVや自動運転車から都市型航空モビリティ、車載テクノロジーに至るまで、10年以上にわたり交通の未来を取材してきた記者兼編集者です。現在はTechCrunchの交通担当編集者であり、TechCrunchのEquityポッドキャストの共同ホストを務めています。また、ポッドキャスト「The Autonocast」の共同設立者兼共同ホストでもあります。以前はFortune、The Verge、Bloomberg、MIT Technology Review、CBS Interactiveに寄稿していました。
Kirsten に連絡したり、Kirsten からの連絡を確認したりするには、[email protected]にメールを送信するか、Signal の kkorosec.07 に暗号化されたメッセージを送信してください。
バイオを見る