サードパーティのRedditアプリNarwhalは、サブスクリプションプランでRedditのアプリパージを乗り切ろうとしている

サードパーティのRedditアプリNarwhalは、サブスクリプションプランでRedditのアプリパージを乗り切ろうとしている

サードパーティアプリ開発者とReddit経営陣の間で激しい争いが繰り広げられ、最終的にはサイト全体にわたる抗議活動に発展しました。RedditのAPI利用料の値上げにより、多くのアプリメーカーが廃業に追い込まれました。この値上げにより、Apollo、RIF(Reddit is Fun)、ReddPlanent、Sync、BaconReaderといった人気アプリが姿を消しましたが、Narwhalというアプリが復活を試みています。同社は今週、広告なし、プライバシー重視の体験を約束する月額3.99ドルのサブスクリプション版アプリを実装すると発表しました。

新アプリには、サブスクリプション料金に加えてアプリの運営維持と開発費の資金として寄付を募る「チップジャー」機能も搭載されます。ローンチ時には利用できませんが、アプリ開発者のリック・ハリソン氏(Redditではu/det0ur、日中はMeadowのCTO)は、ユーザーが通知やメッセージを確認できるように、月額1ドル程度の少額の料金設定を検討していると述べています。

比較的保守的なサブスクリプション価格は、当面の実験的な措置とされています。Narwhalの普及と利用が拡大するにつれて、API料金を賄うためのコストが増加する可能性があるためです。RedditのAPIはNarwhalにとって月額制であるため、アプリには永久ロック解除オプションや年間払いオプションは用意されていません。これは、RedditがAPI料金を値上げしたり、アプリ側が費用を賄うために値上げせざるを得なくなったりする可能性があるためです。

Narwhalの開発元であるRedditの手数料は、「登録者数に応じて、月額数万、場合によっては数十万になるだろう」と述べている。アプリが機能するには、コストを賄うのに十分な数の登録者が必要だが、ハリソン氏はこのモデルがうまくいくとかなり自信を持っているという。

「また、このようなよりシンプルなプランであれば、Narwhalのウェブサイトで30%安い料金でサブスクリプションを提供することができます(Appleの手数料はかかりません)。」とハリソン氏は書いている。

Reddit自身が、Narwhalが独自の広告なしサードパーティアプリ事業を運営しようとする試みにどのように対応するかは不明です。同社がAPI価格を調整し、サードパーティアプリを廃止するという決定は、開発コミュニティとReddit全体の信用を犠牲にして、Redditの収益を最大化することを目的としていたことは明らかです。この件に関するAMA(Ask Me Anything:質問箱)で、RedditのCEOであるスティーブ・ハフマン氏は、「利益が出るまでは利益追求型であり続ける」と述べ、「一部の(サードパーティ)アプリとは異なり、Redditは利益を上げていない」と続けました。

ハリソン氏はTechCrunchに対し、最初のAPI発表以来Redditの幹部と連絡を取り合っており、彼らにはアプリを閉鎖する意図はないと考えていると語った。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

「彼らもコストをカバーしたいだけなのです」と彼は指摘した。しかし、彼は、賛成投票や反対投票、コメントの投稿といった特定のアクションについては、APIで課金すべきではないと主張している。

「その理由は、Redditの良し悪しはコンテンツの質にかかっているからです。Redditへのコンテンツ投稿に料金を請求すれば、質は急速に低下してしまうでしょう。API経由でコンテンツを閲覧するのに料金がかかるのは理解できますが、Reddit全体に表示するためにAPIにデータを送信するのに料金がかかるのはおかしいと思います」と彼は言います。

画像クレジット:イッカク

Narwhalは、ユーザーがスワイプ操作、フォント、カラー、テーマなどを自由に選択できるカスタマイズオプションで人気を博しています。また、ネイティブビデオプレーヤー、高速メディア読み込み、デバイス間の同期などの機能も備えています。Narwhalは数日前に最新バージョンのNarwhal 2をリリースし、多数の新しいカスタマイズ機能とサブスクリプションに関するユーザーアンケートの追加に加え、複数のバグ修正を行いました。そして月曜日に、開発者は最終的なサブスクリプションプランを発表しました。

RedditのAPI価格変更にもかかわらず、事業継続を試みるRedditクライアントはNarwhalだけではありません。Relayという別のクライアントは、ユーザーが6つの価格帯から1つを選択し、それぞれAPI呼び出し回数の上限を設定する多層サブスクリプションプランを発表しました。

ハリソン氏はその道を選ばなかったようで、Redditにこう投稿した。「正直に言うと、2003年風の使用量監視付き携帯電話プランなんて、本当に最悪だ。APIコールが何なのかなんて、誰が気にするだろうか?ましてや、いくらかかるのかなんて、誰も気にしないだろう。」

Narwhal 2はApp Storeからダウンロード可能です。アプリには現在「チップジャー」オプションが含まれており、今後1~2週間以内にサブスクリプションが開始される予定です。

サラは2011年8月からTechCrunchの記者として働いています。彼女はReadWriteWebで3年以上勤務した後、TechCrunchに入社しました。記者になる前は、銀行、小売、ソフトウェアなど、様々な業界のIT業界で働いていました。

Sarah からの連絡を確認したり連絡を受けたりする場合は、[email protected]にメールを送信するか、Signal で sarahperez.01 に暗号化されたメッセージを送信してください。

バイオを見る