
ロイターの調査で同社が電気自動車の航続距離の見積もりを何年も誇張していたことが判明してから1週間後、複数のテスラ所有者が消費者詐欺の疑いで同社を提訴した。
提案されている集団訴訟「ポーター他対テスラ社」は、8月2日に米国カリフォルニア州北部地区連邦地方裁判所に提起されました。ミルバーグ・コールマン・ブライソン・フィリップス・グロスマン法律事務所が、この訴訟においてテスラ社の株主を代理しています。
訴訟では、テスラが電気自動車の航続距離について虚偽の広告を出したことで、州の消費者詐欺法に違反したと主張されている。オーナー側の弁護士は、テスラが消費者への販売において、1回の充電で走行できる推定距離である航続距離を「著しく過大評価」したと述べた。
「これが多くの消費者にとって重要な機能(最も重要な機能ではないにしても)であることを理解し、この事実を利用して、テスラは消費者への販売を増やすために、電気自動車の航続距離を大幅に過大評価したとして販売した」と訴状は述べている。
ロイター通信は先週、テスラが航続距離の見積もりを水増ししていたと報じた。その結果、オーナーが修理が必要だと懸念し、サービスセンターに殺到したという。匿名の情報筋や業界専門家を引用した調査によると、航続距離を誇張するアルゴリズムの使用を指示したのは、CEOのイーロン・マスク氏だったという。
売上が爆発的に伸びるにつれ、サービス依頼も増加しました。ロイターの報道によると、テスラは依頼の殺到を阻止し、コストを抑えるため、いわゆる「航続距離問題」、つまり予想よりも航続距離が短いと訴えるオーナーの対応に特化した「迂回チーム」を結成しました。迂回チームのメンバーは、EPA(環境保護庁)認定の航続距離推定値はあくまでも予測値であることをオーナーに伝えるよう訓練を受けていました。また、航続距離を延ばす方法についてもアドバイスしていました。チームの目標は、こうした予約を可能な限りキャンセルすることで、テスラは1回の訪問につき最大1,000ドルを節約できたことがロイターの調査で明らかになりました。
トピック
キルステン・コロセックは、EVや自動運転車から都市型航空モビリティ、車載テクノロジーに至るまで、10年以上にわたり交通の未来を取材してきた記者兼編集者です。現在はTechCrunchの交通担当編集者であり、TechCrunchのEquityポッドキャストの共同ホストを務めています。また、ポッドキャスト「The Autonocast」の共同設立者兼共同ホストでもあります。以前はFortune、The Verge、Bloomberg、MIT Technology Review、CBS Interactiveに寄稿していました。
Kirsten に連絡したり、Kirsten からの連絡を確認したりするには、[email protected]にメールを送信するか、Signal の kkorosec.07 に暗号化されたメッセージを送信してください。
バイオを見る