Googleが一流研究者を解雇、Stripeが新たな銀行サービスを開始、ワーナーメディアが映画事業のビジネスモデルを刷新。2020年12月3日のDaily Crunchをお届けします。
ビッグニュース:Googleが倫理AIチームの共同リーダーを解雇
倫理と人工知能の分野における著名な研究者、ティムニット・ゲブル氏は昨夜、社内メールリストに送ったメッセージが原因でグーグルから解雇されたとツイートした。
ケイシー・ニュートンは問題のメールを入手した。その中でゲブルは、グーグルでの扱いへの不満と、同社の多様性と包括性への取り組みへの失望を表明していた。「黒人研究者全員で、感情的な憤りを露わにしたばかりでした。その後何が起こったかご存知ですか?最も根本的な方法で、沈黙させられたのです。」
グーグルはコメントを拒否したが、グーグル・リサーチの責任者であるジェフ・ディーン氏からのメールを引用し、ゲブル氏が特定の条件を満たさなければ辞任すると脅迫していたと説明した。(「私は辞任していません。まず簡単な条件を提示し、休暇から戻ったら返答すると言っただけです」とゲブル氏は述べた。)
テクノロジーの巨人たち
YouTube が有害なコメントに対処するための新機能を導入 — この機能は、ユーザーが動画のコメント セクションに不快な内容を投稿しようとすると表示され、「コメントは敬意を持って行ってください」と警告します。
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日
開発者は、App Store の手数料が減額される Apple の「Small Business Program」に登録できるようになりました。ほんの数週間前、Apple が、App Store からの年間収益が 100 万ドル未満の開発者に対して、手数料を 30% から 15% に減額するプログラムを開始することがわかりました。
Android の冬のアップデートでは、Gboard、マップ、ブック、Nearby Share などに新機能が追加されます。冬のアップデートで特に楽しい機能の 1 つは、Emoji Kitchen の大幅な拡張です。
スタートアップ、資金調達、ベンチャーキャピタル
Stripe が組み込み型ビジネス バンキング サービス Stripe Treasury を発表 — 同社は銀行と提携して、サービスとしてのバンキング API を提供します。
Everlywell は、バーチャルケアの選択肢を拡充し、在宅健康検査を拡大するために 1 億 7,500 万ドルを調達しました。Everlywell は今年初め、在宅 COVID-19 検査収集キットを発売しました。これは、この種の検査としては初めて FDA から緊急認可を受けたものです。
VSCO がモバイル アプリ Trash を買収し、AI を活用したビデオ編集に進出 — この買収により、Trash の技術が VSCO アプリに統合される。
Extra Crunchからのアドバイスと分析
より良い成果を求める VC は、データを活用して創業者チームのリスクを軽減する必要があります。客観的でデータに裏付けられたプロセスを使用してチームを評価すると、VC はより適切な投資判断を下すことができます。
今はプロップテック企業を立ち上げるには良い時期だ。少なくとも、Fika Ventures の Colton Pace 氏によれば、良い時期だという。
意図データとパーソナライズされたマルチチャネル マーケティング キャンペーンで ROI を向上 — 大量のメールを大量に送信しても、希望する見込み客とのつながりは得られません。
(Extra Crunchは、スタートアップに関する情報を民主化することを目的とした会員制プログラムです。こちらからご登録いただけます。)
その他すべて
ワーナー・ブラザースの劇場公開映画はすべて来年HBO Maxで同時公開される。これには『ゴジラvsコング』『モータルコンバット』『イン・ザ・ハイツ』『スペース・ジャム: ア・ニュー・レガシー』『ザ・スーサイド・スクワッド』『デューン 砂の惑星』『ザ・ソプラノズ』の前編『ザ・メニー・セインツ・オブ・ニューアーク』『マトリックス4』などが含まれる。
NASA は民間宇宙採鉱の先例を作ろうと、月面物質収集のために 4 つの企業を選定しました。4 つの企業はすべて、将来の商業月着陸船ミッションへの搭乗を予約しています。
ビル・ゲイツ氏は、350億ドルの資金提供を含む、気候変動に関する米国のリーダーシップ計画を発表した。ゲイツ氏は「世界の物理的な経済に革命を起こす必要がある」と記している。
Daily Crunchは、TechCrunchがお届けする、注目のニュースや注目記事をまとめた記事です。毎日午後3時(太平洋標準時)頃にメールで配信をご希望の場合は、こちらからご登録ください。
アンソニー・ハはTechCrunchの週末編集者です。以前はAdweekのテクノロジー担当記者、VentureBeatのシニアエディター、Hollister Free Lanceの地方自治体担当記者、そしてベンチャーキャピタルのコンテンツ担当バイスプレジデントを務めていました。ニューヨーク市在住。
[email protected]にメールを送信することで、Anthony に連絡したり、連絡内容を確認したりできます。
バイオを見る