Twitter、NPRなどの失態を受けて「政府資金による」ニュースラベルを削除

Twitter、NPRなどの失態を受けて「政府資金による」ニュースラベルを削除
青と金のTwitterチェックマークの重なり合うパターン
画像クレジット:ブライス・ダービン / TechCrunch

数週間にわたる愚行の後、TwitterはNPRから中国国営メディアの新華社まで、すべてのアカウントから「政府出資メディア」のラベルを削除しました。Twitterは「政府出資メディア」のラベルの説明ページさえ削除したようです。

この騒動は、TwitterがNPRを「政府系」とラベル付けしたことに端を発しています。これは、政府が編集方針に影響力や統制を及ぼしている出版物にTwitterが留保している呼称です。しかし、NPRは政府から資金提供を受けており、編集上の独立性を維持しています。そこでTwitterはNPRに新たな「政府出資メディア」というラベルを付けました。これは誤解を招きにくいものの、ユーザーにニュースの正確性について誤った印象を与える可能性は依然としてあります。NPRは最終的にTwitterを去り、CEOはTwitterの意思決定への信頼を失ったと述べています。

Twitter社はカナダ放送協会(CBC)、オーストラリア放送協会(ABCオーストラリア)、オーストラリア特別放送局(SBS)、ニュージーランドの公共放送RNZ、スウェーデンのSR EkotとSVT、カタルーニャのTV3.catなどのメディアに「政府資金提供」ラベルを追加することで、さらに圧力を強めた。

特に愚かな行為の一つとして、TwitterはCBCを「政府資金69%のメディア」とレッテル貼りしました。CBCは政府資金の比率が70%未満だと主張していたにもかかわらずです。周知の通り、Twitterのオーナーであるイーロン・マスクのユーモアセンスはRedditの高校1年生並みです。このためCBCはNPRに倣い、Twitterから完全に撤退しました。

そして今、私たちは一周して元に戻った。かつての青い小切手のように、政府資金によるメディアレーベルは消え去った。こうして、すべてが終わるのだ。

https://techcrunch.com/2023/04/21/elon-musks-twitter-everything-you-need-to-know-from-layoffs-to-verification/?utm_source=internal&utm_medium=WPunit

トピック

アマンダ・シルバーリングは、TechCrunchのシニアライターとして、テクノロジーと文化の交差点を専門に執筆しています。Polygon、MTV、Kenyon Review、NPR、Business Insiderなどの出版物にも寄稿しています。SF作家のイザベル・J・キムと共に、インターネット文化に関するポッドキャスト「Wow If True」の共同ホストを務めています。TechCrunch入社前は、草の根活動のオーガナイザー、博物館教育者、映画祭のコーディネーターとして活躍しました。ペンシルベニア大学で英文学の学士号を取得し、ラオスでプリンストン・イン・アジア・フェローを務めました。

暗号化メッセージアプリ「Signal」を使って、@amanda.100 までヒントをお送りください。その他、またはアウトリーチの確認については、[email protected]までメールでお問い合わせください。

バイオを見る