エヌビディアのH20チップ販売再開は希土類元素貿易交渉に関連している

エヌビディアのH20チップ販売再開は希土類元素貿易交渉に関連している
Nvidiaのロゴ
画像クレジット: Li Hongbo/VCG / Getty Images


Nvidia の中国に対する姿勢の背景には希土類元素があるようだ。 

半導体チップおよびAIの大手である同社は、6月に中国市場から実質的に撤退する計画を発表した後、方針を転換し、H20 AIチップの中国への販売を再開する申請を提出していると発表した。

ロイター通信によると、ハワード・ラトニック米商務長官は火曜日、NVIDIAのH20 AIチップの販売開始計画は、中国との希土類元素に関する進行中の貿易協議に関連していると述べた。AMDも中国でMI308 AIチップの販売を再開する予定だ。

ランタンやセリウムなどの希土類元素(REE)は、主に中国で採掘されており、電気自動車用の充電式バッテリーをはじめとする技術に不可欠な要素です。これらのREEは、現在、米中間の貿易摩擦において重要な論点となっています。 

しかし、この貿易の展開に誰もが満足しているわけではない。 

ロイター通信によると、ラジャ・クリシュナムーティ下院議員は声明で、「この決定は、我が国の最先端技術を外国の敵対国に渡すことになるだけでなく、この政権がこれまで表明してきた対中輸出管理の立場と危険なほど矛盾している」と述べた。 

しかし、ルトニック氏は心配しておらず、火曜日にCNBCに対し、中国が入手するのはエヌビディアの「4番目に優れた」チップだけだと語った。 

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

「当社は彼らに最高の商品も、2番目に良い商品も、3番目に良い商品さえも売っていません」とルトニック氏はインタビューで語った。 

このニュースは、NVIDIA が米国のチップ輸出規則に違反することなく中国での事業を再開するために、中国市場に特化した新しい AI チップを設計、リリースするという噂が広まってから 1 週間も経たないうちに発表された。 

米国はAIチップの輸出規制がどのようなものになるか、依然として模索している。トランプ政権は5月にバイデン政権のAI普及規制を正式に撤回したが、それ以降、正式な更新は行われていない。 

トランプ政権は、密輸防止のため、タイやマレーシアといった国へのAIチップ輸出にさらなる制限を設けることを検討していると、ブルームバーグが先週報じた。マレーシアは月曜日に米国製AIチップの輸出許可を発効させた。

TechCrunchはコメントを求めてNvidiaに連絡を取った。

トピック

ベッカはTechCrunchのシニアライターとして、ベンチャーキャピタルのトレンドとスタートアップを専門に扱っています。以前はForbesとVenture Capital Journalで同じ分野を担当していました。

[email protected]にメールを送信することで、Becca に連絡したり、Becca からの連絡を確認することができます。

バイオを見る