Nat4bioは、果物を微視的な脅威から守る食品グレードのコーティング剤を製造している。

Nat4bioは、果物を微視的な脅威から守る食品グレードのコーティング剤を製造している。
果物を手に持つNat4bioの創設者
画像クレジット: Nat4bio

おそらく考えたこともないけれど、考えてみるべき疑問があります。果物に何が使われているのでしょうか?畑で使われているのではなく(もちろん畑も考える価値はありますが)、収穫から購入までの期間に使われているのでしょうか?実は、農薬は大型複葉機の後ろから散布されるものだけではないのです。

Nat4bioは、まさにその点、つまり農産物に塗布される薄いコーティング層に焦点を当てた、アルゼンチンの新興スタートアップ企業です。このコーティングには2つの重要な目的があります。1つ目は、前述の農薬の使用義務です。畑の害虫対策に加え、生産者や販売業者は微小な脅威にも対処しなければなりません。

画像クレジット: Nat4bio

2つ目は、常に難しい熟成プロセスです。果物がどのように、いつ、どこで熟成するかは、一概には言えません。バナナのような果物は、青いうちに収穫され、目的地へ輸送される途中で熟成が促されることがよくあります。一方、ベリー類は違います。ベリー類のように、急速に腐敗が始まる場合は、しっかりとコーティングすることで熟成を遅らせることができます。

もちろん、これには大きな注意点が 1 つあります。果物に使用するので、食べられるものでなければなりません。

「この製品は2つの主要化合物からできており、どちらも在来種および非遺伝子組み換え株の微生物発酵によって得られます」と、共同創業者兼CEOのホアキン・フィッシュ氏はTechCrunchに語った。「1つ目の主要化合物はグルコースベースのポリマーです。これに他の食品グレードの賦形剤をごく少量配合しています。これらの賦形剤は、フィルムの粘度、接着性、弾力性など、処方に求められる機械的特性を与えることを目的としています。」

Nat4BioのCEO、ホアキン・フィッシュ氏が、2022年10月19日にサンフランシスコで開催されたTechCrunch Disruptのスタートアップバトルフィールドでプレゼンテーションを行った。画像提供:Haje Kamps / TechCrunch

Nat4BioのCEO、ホアキン・フィッシュ氏が、2022年10月19日にサンフランシスコで開催されたTechCrunch Disruptのスタートアップバトルフィールドでプレゼンテーションを行った。画像提供:Haje Kamps / TechCrunch

Nat4BioのCEO、ホアキン・フィッシュ氏が、2022年10月19日にサンフランシスコで開催されたTechCrunch Disruptのスタートアップバトルフィールドでプレゼンテーションを行った。画像提供:Haje Kamps / TechCrunch

Nat4BioのCEO、ホアキン・フィッシュ氏が、2022年10月19日にサンフランシスコで開催されたTechCrunch Disruptのスタートアップバトルフィールドでプレゼンテーションを行った。画像提供:Haje Kamps / TechCrunch

この技術は、農産物を潜在的に有害な微生物から守るだけでなく、熟成を促進するガス交換も抑制します。同社は現在、原産地アルゼンチンを含むラテンアメリカ産の農産物に加え、チリ、ペルー、そして将来的にはメキシコ産の農産物もターゲットにしています。

同社はまだかなり小規模で、フルタイムのスタッフはフィッシュ氏を含めて4名です。フィッシュ氏は、アルゼンチンに拠点を置くインキュベーター兼VCのGreen Exponentialが運営する会社設立プログラムの一環として、他の2人の創業者と出会いました。その後、昨年3月から6月にかけてSOSVが実施したIndiebBioプログラムに参加し、プレシードラウンドで75万ドルを調達しました。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

Nat4bio は今週、TechCrunch Disrupt の Startup Battlefield で柑橘類向けの食品グレードのコーティングを展示し、さらにアボカドやベリー類向けの配合を試作する予定です。

トピック

ブライアン・ヒーターは、2025年初頭までTechCrunchのハードウェア編集者を務めていました。Engadget、PCMag、Laptop、そして編集長を務めたTech Timesなど、数々の大手テクノロジー系メディアで活躍してきました。Spin、Wired、Playboy、Entertainment Weekly、The Onion、Boing Boing、Publishers Weekly、The Daily Beastなど、様々なメディアに寄稿しています。Boing Boingのインタビューポッドキャスト「RiYL」のホストを務め、NPRのレギュラー寄稿者でもあります。クイーンズのアパートでは、ジュニパーという名のウサギと暮らしています。

バイオを見る