Googleの最新AIモデルはイルカの「音声」の研究を支援するために設計されている

Googleの最新AIモデルはイルカの「音声」の研究を支援するために設計されている

概要

投稿日:

青い円、陰陽
画像クレジット: Google DeepMind
  • カイル・ウィガース

GoogleのAI研究機関であるGoogle DeepMindは、イルカの発声を解読するのに役立つAIモデルを作成したと発表し、イルカのコミュニケーション方法をより深く理解するための研究活動を支援します。

DolphinGemmaと呼ばれるこのモデルは、タイセイヨウマダライルカとその行動を研究する非営利団体Wild Dolphin Project(WDP)のデータを用いて学習されました。GoogleのオープンGemmaシリーズモデルを基盤とするDolphinGemmaは、「イルカのような」音声シーケンスを生成でき、スマートフォンでも動作するほど効率的だとGoogleは述べています。

WDPは今夏、GoogleのPixel 9スマートフォンを使い、イルカの合成音声を作成し、イルカの鳴き声を聞いてそれに合わせた「返事」をすることができるプラットフォームを構築する予定だ。Googleによると、WDPはこれまでこの研究にPixel 6を使用していたが、Pixel 9にアップグレードすることで、同組織の研究者はAIモデルとテンプレートマッチングアルゴリズムを同時に実行できるようになるという。

トピック

業界最大のテクノロジーニュースを購読する

AIの最新情報