衛星コンステレーション事業者Spire Globalが16億ドルのSPACを通じて上場へ

衛星コンステレーション事業者Spire Globalが16億ドルのSPACを通じて上場へ
画像クレジット: Spire Global

月曜日には、宇宙関連SPACが2社も登場する。Rocket Labと、100機以上の宇宙船群によって実現されるデータと分析の提供に特化したSaaS企業を標榜する衛星運用会社Spire Globalだ。SPACは、宇宙スタートアップ市場にとって実質的に圧力緩和の役割を果たしてきた。市場は、ベンチャーキャピタルからの資金調達可能性を実証するために、著名なエグジットを待ち望んでいた。

Spire Globalは2012年に設立され、これまでに2億2,000万ドル以上を調達しています。同社はNavSight Holdingsという特別買収会社(SPAC)と合併し、ニューヨーク証券取引所にティッカーシンボル「SPIR」で上場する予定です。合併後の企業は、今夏を目標に取引完了時点で16億ドルのプロフォーマ企業価値(試算値)となります。

この取引により、同社はタイガー・グローバル、ブラックロック、ヘドソフィアを含むPIPE(パイプ・アウトソーシング・オプション)を含む総額4億7500万ドルの資金を調達する。事業統合後、既存のスパイア株主は同社株式の約67%を保有することになる。

Spireの衛星ネットワークは、顧客に「宇宙サービス(space-as-a-service)」モデルを提供するように設計されており、顧客は独自のペイロードを運用し、開発者が独自のソフトウェアに統合できるAPIを介して収集されたデータにアクセスできます。このモデルはサブスクリプションベースで、契約締結から1年以内に顧客が独自の宇宙ベースのデータフィードを利用できるように設計されています。

起業家たちは、規制上の制約が宇宙技術の商業的応用を妨げていると述べている

Spire Globalの既存投資家には、RRE Ventures、Promus Ventures、Seraphim Capital、Mitsui Global Investmentなどがあり、直近の資金調達ラウンドはデットファイナンスによるものです。同社は、月曜日のSPAC関連ニュースで話題となったRocket Labを通じて衛星を打ち上げてきました。同社が運用する衛星は小型キューブ衛星で、SpaceXのFalcon 9、ロシアのSoyuz、ISROのPSLV、日本のH-2B、ULAロケット、ノースロップ・グラマンのAntares、さらには国際宇宙ステーションなど、幅広いロケットで打ち上げられています。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

Spire の始まりは実に謙虚なものであり、支援者から 10 万ドル強を集めて成功した Kickstarter キャンペーンにまで遡ります。

NanoSatisfi、小型で手頃な価格の衛星で航空宇宙産業に革命を起こすべく120万ドルを調達

トピック

api ブラックロックコーポレートファイナンスファルコン国際宇宙ステーション日本キックスターター三井ノースロップ・グラマン宇宙プライベートエクイティプロマス・ベンチャーズロケットラボ RREベンチャーズ衛星セラフィム・キャピタル SPAC 、宇宙宇宙飛行スペースX 特別買収会社スパイア・グローバルスタートアップタイガー・グローバル輸送

宇宙、科学、健康技術を専門とするライター。以前は自動車とモビリティ技術を担当し、AppleとShopifyに勤務。

バイオを見る