近年、人工知能(AI)を活用した音声・動画技術の人気が着実に高まっています。韓国のスタートアップ企業Neosapienceは、合成音声・動画プラットフォーム「Typecast」を開発しました。このプラットフォームを使えば、スタジオで録音・編集することなく、テキストを動画に変換できます。
Neosapienceは本日、成長を加速させ、特に米国を含む新たな地域への進出を目指すシリーズBラウンドで2,150万ドルを調達したと発表しました。今回の資金調達により、同社の累計調達額は約2,670万ドルとなり、BRV Capital Management、Stic Ventures、Quantum Venturesが主導しました。また、以前の出資者であるCompany K Partners、Albatross Investment Capital、Daekyo Investment、TimeWorks Investmentsもこのラウンドに参加しました。
「今回の資金調達により、私たちはリーチを拡大し、限界をさらに押し広げることができます。より少ない労力でコンテンツを制作できるだけでなく、AIを活用したバーチャルアクターを誰もが利用できるという私たちのビジョンを実現できるようになります」と、Neosapienceの共同創業者兼CEOであるTaesu Kim氏は述べています。
2017年にクアルコムの元エンジニアによって設立された同社は、AI音声サービスプロバイダーとしてスタートし、韓国語と英語で170名のバーチャル音声アクターを擁しています。先月、AIを活用した実在の人物のような動画(アバター)機能を追加しました。Neosapienceは、スペイン語や日本語などの言語にも対応する予定です。

キム氏はTechCrunchに対し、Typecaseのユーザーのほとんどはクリエイターや企業顧客で、ビジネス向けや個人向けチャンネル(vlogやゲームなど)向けの動画・音声コンテンツ制作にこのツールを利用していると語った。企業顧客には、韓国のボーイズバンドBTSの声優を制作したいと考えているHybe Entertainmentの子会社Hybe Eduのようなメディア・エンターテインメント企業や、OTT(オーバー・ザ・トップ)プラットフォームなどが含まれる。さらに、電子書籍プラットフォームもTypecaseを利用して、AI声優が作成した様々なオーディオブックを提供しているとキム氏は指摘した。Typecastによると、ユーザーは実際の声優を雇う代わりにTypecastのアバターを使用することで、音質を維持しながらコストと時間を削減できるという。
「私たちのサービスを通して、クリエイターがより多くの、より良いコンテンツを制作できるよう支援したいと考えています。クリエイター経済は、私たちが対象とする最大の市場と言えるでしょう」とキム氏は述べ、その規模は1040億ドルと推定されている。

キム氏によると、競合他社との差別化要因の 1 つは、人間のような感情、話し方、韻律制御、ボーカルやラップの声の技術など、Typecast の高度なテクノロジーです。
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日
「テクノロジーによって人間レベルの感情を表現するという夢は、これまで実現が非常に困難であることが証明されています。Neosapienceは音声・動画合成分野の最先端を走り続け、個人クリエイターやエンターテインメントのための商業インフラの構築に成功しました」と、BRV Capital Managementのマネージングディレクター、イェミン・チョン氏は声明で述べています。「世界中のメディア企業は、デジタルコンテンツやバーチャルコンテンツ制作に感情を組み込む方法に容易に革命を起こすことができます。」
Neosapienceは、現在100万人以上のユーザーを抱えていると主張しています。2019年11月のサービス開始以来、過去2年間で収益は月間約18%の成長を遂げています。現在、従業員数は41名です。
「当社は過去1年間で急速に成長しましたが、AI駆動型バーチャルヒューマンとその合成メディアおよびインタラクティブコンテンツへの応用において、誰もが認める世界的リーダーになるために、さらに前進する機会があると考えています」とキム氏は述べた。
Synthesia、企業研修などに合成アバターを活用するため5000万ドルを調達
Rephrase.ai、パーソナライズされたセールストークに合成メディアを活用するため150万ドルを調達
ケイト・パークはTechCrunchの記者で、アジアのテクノロジー、スタートアップ、ベンチャーキャピタルを専門としています。以前はMergermarketで金融ジャーナリストとしてM&A、プライベートエクイティ、ベンチャーキャピタルを担当していました。
バイオを見る