
出会い系アプリ「Tinder」「Hinge」「OkCupid」の親会社であるMatch Groupは、Googleと少しずつ良好な関係を築いている。
マッチは金曜日、モバイルアプリマーケットプレイスにおいて不当な独占力を行使しているとして、同社に対する仮差し止め命令の申し立てを取り下げた。マッチは今月初め、検索大手グーグルに対し、Androidアプリ内決済を制限しているとして独占禁止法違反訴訟を起こした。この制限は、アプリユーザーを自社のモバイルエコシステムに留まらせる要因となっている。同社は仮差し止め命令の申し立てをグーグルを提訴した翌日に提出した。
Match社は、差し止め命令の申し立てを取り下げるにあたり、Google側からいくつかの「譲歩」を得られたと述べている。その中には、代替決済手段を提供していることを理由にGoogle Playストアからアプリを拒否または削除しないという保証も含まれている。また同社は、Google Playの決済システム外で発生するAndroidアプリの決済手数料をGoogleに直接支払う代わりに、最大4,000万ドルをエスクロー口座に預け入れる予定で、こうした手数料は「連邦法および州法に違反する」と主張している。エスクロー口座は、本件が裁判で審理されるまでの間、そのまま維持される。
Matchの訴訟は、GoogleとAppleによるアプリ内決済における法外な手数料徴収にアプリ開発者が異議を唱えた最新の事例です。この問題に関する開発者の不満は、2年前にEpic GamesがAppleを独占禁止法違反で提訴した際に頂点に達しました。この訴訟は双方にとって単純な勝利には至りませんでしたが、Appleは開発者がユーザーに代替決済オプションを提供することを容認せざるを得なくなりました。
マッチグループ、Androidアプリ決済における「独占力」を理由にGoogleを提訴
トピック
Android 、 Apple 、 Epic Games 、 Google 、 Google Play 、 Google Playストア、 Match Group 、メディア&エンターテイメント、モバイル決済、 OKCupid 、オンライン決済、 Tinder
テイラーはTechCrunchでソーシャルメディア、ゲーム、文化を取り上げてきました。
バイオを見る