フィンテックスタートアップのRevolutは、サブスクリプションプランを刷新し、ミドルクラスの新サービス「Revolut Plus」を発表しました。月額2.99ポンドです。N26 SmartやMonzo Plusと同様に、この新プランはパンデミック対策が施されており、旅行への重点はそれほど高くありません。
ここ数年、チャレンジャーバンクや従来の銀行口座に代わるサービスは、有料プランに追加サービスをパッケージ化してきました。つまり、これらのフィンテックスタートアップは、徐々にフリーミアム型のSaaS企業へと変貌を遂げつつあるのです。
大多数のユーザーは有料プランに加入していません。しかし、高度な機能にアクセスしたり、保険パッケージを入手したり、変動料金を節約したりするために、月額固定料金を支払う意思のあるユーザーも少数います。
Revolutには、プレミアムとメタルの2つの有料プランがあります。プレミアムでは、ATMからの無料引き出しと外貨両替の限度額が引き上げられます。また、海外医療保険、手荷物遅延保険、航空便保険、ウィンタースポーツ保険も付帯します。さらに、使い捨てバーチャルカードやRevolutジュニアアカウントといった高度な機能もご利用いただけます。
メタルプランでは、購入時の補償やレンタカーの免責金額など、より充実した保険内容となっています。購入金額に対して少額のキャッシュバック(ヨーロッパでは0.1%、ヨーロッパ以外では月額保険料を上限に1%)があり、様々な商品でより高い限度額が適用されます。
もう一つの大きなセールスポイントはカードデザインです。メタルプランでは、その名の通りメタルカードが提供されます。それほど便利ではありませんが、気に入っている方もいらっしゃいます。プレミアム会員の方は、プレミアムカードデザインもお選びいただけます。
Revolut Premiumは月額6.99ポンド、Revolut Metalは月額12.99ポンド(ヨーロッパではそれぞれ月額7.99ユーロと13.99ユーロ)です。1年分を一括払いすると、少し安くなります。
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日
では、Revolut Plusとは何でしょうか?月額2.99ポンドで、Revolut Premiumよりもずっとお手頃です。最大のセールスポイントは、Qoverによる購入保護です。すべての有料プランで購入保護が利用可能で、破損または盗難された商品に対する補償額はプランによって異なり、最大1,000ポンド、2,500ポンド、10,000ポンドまでとなっています。対象商品を購入してから365日以内であれば、購入代金の払い戻しを受けることができます。チケットを予約した後、予期せぬ事情でイベントに参加できなくなった場合も、払い戻しを受けることができます。
新しいカードデザインに加え、Revolut Plus加入者はバーチャルカードもご利用いただけます。また、新しいミドルティアプランではジュニアアカウントも作成可能です。
ご覧の通り、海外旅行保険は付いていません。また、無制限の無料外貨両替(スプレッドを除く)も利用できません。Revolut Plusは、主に自国でRevolutアカウントを使用する方を対象としています。
Revolutは他のプランも調整しているため、有料プランを更新する前に利用規約を確認することが重要です。新しいPlusプランは本日英国で利用可能となり、来週には欧州経済領域(EEA)でも展開される予定です。
Monzoは、ユーザーが購入したいと思うソフトウェア機能を搭載した新しいMonzo Plusをリリースしました。
N26が月額4.90ユーロの中級サブスクリプションプランを開始

ロマン・ディレットは2025年4月までTechCrunchのシニアレポーターを務めていました。テクノロジーとテクノロジー系スタートアップに関する3,500本以上の記事を執筆し、ヨーロッパのテクノロジーシーンで影響力のある人物としての地位を確立しています。スタートアップ、AI、フィンテック、プライバシー、セキュリティ、ブロックチェーン、モバイル、ソーシャルメディア、メディアにおいて深い知識を持っています。TechCrunchで13年の経験を持つ彼は、シリコンバレーとテクノロジー業界を熱心に取材する同誌のお馴染みの顔です。彼のキャリアは21歳のときからTechCrunchでスタートしています。パリを拠点とする彼は、テクノロジー業界の多くの人々から、街で最も知識豊富なテクノロジージャーナリストとみなされています。ロマンは、誰よりも早く重要なスタートアップを見つけるのを好みます。Revolut、Alan、N26を取材した最初の人物でもあります。Apple、Microsoft、Snapによる大型買収に関するスクープ記事も執筆しています。執筆活動をしていない時は、開発者としても活動しており、テクノロジーの背後にある仕組みを理解しています。彼は過去50年間のコンピュータ業界に関する深い歴史的知識も有しています。イノベーションと社会構造への影響を結びつける方法を熟知しています。ロマンは、起業家精神を専門とするフランスの名門ビジネススクール、エムリヨン・ビジネススクールを卒業しています。テクノロジー分野で女性の教育とエンパワーメントを推進するStartHerや、テクノロジーで難民のエンパワーメントを支援するTechfugeesなど、複数の非営利団体を支援してきました。
バイオを見る