
毎日午後 3 時 (太平洋標準時) に TechCrunch の最大かつ最も重要なストーリーのまとめをメールで受け取るには、こちらから購読してください。
こんにちは!2022年1月3日のDaily Crunchへようこそ!新年を迎えましたが、だからといってすべてを一新するわけではありません。今回のニュースレターは、これまでの定評ある形式を踏襲しますので、サプライズはほとんどありませんが、たくさんのニュースをお届けします。
始める前に、私が休んでいる間、代わりに仕事をしてくれたグレッグに心から感謝します。さあ、仕事に取り掛かりましょう! —アレックス
TechCrunchトップ3
- Appleの時価総額が3兆ドルの大台に: 大手テクノロジー企業の規模は忘れられがちだ。数字は私たちの理解力を超えているからだ。米国の巨大テクノロジー企業Appleは本日、時価総額が一時3兆ドルに達したことで、そのことを如実に示しました。その金額を概算するのは少々難しいが、もし現在のアメリカ国民全員に分配するとすれば、約9,000ドルに相当する額だ。
- Abstraがノーコードアプリ開発向けに230万ドルを調達: 近年のノーコード/ローコードサービスのブームは、従来型開発者の需要が供給を上回っていること、そして開発手法を実際に機能させるほどの技術の進歩に一部起因しています。ブラジルのAbstraの最新資金調達ラウンドは、ノーコード/ローコード現象が世界的な潮流であることをさらに示しています。
- Twitter、MoPubの売却を完了: 10月に発表されたTwitterのMoPubサービスのAppLovinへの売却(10億5000万ドル)が完了しました。MoPubはモバイル広告プラットフォームですが、Twitterの広告事業はこれで終わりではありません。TechCrunchの報道によると、同社は買収完了後も引き続き自社の広告技術の開発を継続していく予定です。
スタートアップ/VC
新年早々、ドラマチックな展開が続いています。最新の発言は、投資家でありTwitterの元CEOでもあるクリス・ディクソン氏によるものです。クリス・ディクソン氏は、ビットコイン以外の仮想通貨企業に対するジャック・ドーシー氏の批判に同意していません。私たちがどれほど楽しんでいるか、想像できるでしょう。
- Smarter Health、医療データ共有の改善に向けて380万ドルを調達:医療提供者のために自身のデータを移行しなければならなかった経験があれば、それがどれほど面倒なことかお分かりでしょう。全く面倒ではありません。それくらい面倒です。幸いなことに、Smarter Healthはシンガポールでこの問題に取り組んでおり、「医療システム内のさまざまな関係者間でよりスムーズなデータ交換を実現し、患者ケアを向上させ、管理コストを削減する」ことを目指しています。
- 電動スクーターの未来はどうなる? TechCrunchの交通デスクが2021年を振り返り、2022年の展望を予測します。電動スクーター、自動運転、その他あらゆる関連技術に関心のある方、ぜひご覧ください。
- AIMMOがデータラベリングでシリーズAで1,200万ドルを調達: AIは優れた技術ですが、機能するには大量のデータが必要です。そして、そのデータを取得するには、大量のタグ付けが必要になることもあります。Scale AIをはじめとするスタートアップ企業がこの問題に取り組んでいます。韓国のスタートアップ企業AIMMOは、こうした多様な仕事に巧みに取り組んでおり、今では豊富な資金を調達しています。
今年最初の仕事の日を乗り切ったあなたにはご褒美があります。TechCrunchのベスト3人が選ぶ「2021年の最もホットなテクノロジーの瞬間」です。
もっと気晴らしが必要であれば、TechCrunch では今日、禅ボールやドライビング フィッシュに関する記事も掲載しています。
資金調達において、ニュージーランドのスタートアップ創業者は「キウイカード」を使うべきである

ニュージーランドに関するシリーズの最終記事では、レベッカ・ベランが4人の関係者にインタビューし、外国投資とファンド・オブ・ファンズ・プログラムが、この国の急成長するスタートアップ・エコシステムをいかに活性化させているかについて詳しく聞きました。
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日
- ピーター・ベック、ロケットラボ CEO/CTO
- テンド・ヘルスの創設者兼共同CEO、セシリア・ロビンソン氏
- フィービー・ハロップ氏、Blackbird Ventures プリンシパル
- アイスハウス・ベンチャーズ CEO ロビー・ポール
「世界の果ての岩場から始めるのは困難を伴うが、メリットもたくさんある」とポール氏は語り、ニュージーランド出身の起業家に「ニュージーランド人として生きる」ようアドバイスしている。
ニュージーランド人のほぼ5人に1人が海外に住んでおり、こうした海外移住はニュージーランドが国際親善を築く上で大きな役割を果たしてきました。「海外移住は会話のきっかけになりますし、海外に住む興味深い人たちは、ニュージーランドに何らかの親近感や繋がりを持っている可能性が高いです」とポール氏は言います。
(TechCrunch+は、創業者やスタートアップチームの成功を支援するメンバーシッププログラムです。こちらからご登録いただけます。)
ビッグテック社
- Delivery HeroはなぜGlovoの株式をさらに取得しようとしているのでしょうか? Glovoは以前、独立系のまま上場したいと表明していました。しかし最近、Delivery HeroがGlovoの過半数株式を取得すると発表されました。TechCrunchは、この件について掘り下げて考察します。
- BlackBerryのネットワークは終わりです。 もうBlackBerryを手放さなければなりません。なぜでしょう? 同社は明日「レガシーサービスへのアクセスを終了する」からです。つまり、「データ、通話、SMS、911アクセスといった主要機能が使えなくなる」ということです。ついにその時が来ました。まだBlackBerryを使っている7人全員に。
TechCrunchエキスパート

TechCrunchでは、UI/UX、ウェブサイト開発、モバイル開発など、幅広い分野の専門知識を持つソフトウェアコンサルタントを推薦していただけると嬉しいです。ソフトウェアコンサルタントの方は、ぜひこのアンケートをクライアントにご提供ください。クライアントがあなたとの仕事に満足した理由をお聞かせいただければ幸いです。
トピック
アレックス・ウィルヘルムは、TechCrunchのシニアレポーターとして、市場、ベンチャーキャピタル、スタートアップなどを取材していました。また、TechCrunchのウェビー賞受賞ポッドキャスト「Equity」の創設ホストでもあります。
バイオを見る