
リンクインバイオ企業のLinktreeは本日、リンクのスケジュール設定、アーカイブ化、YouTubeやTikTokから最新のビデオを自動的に取得する機能などの新機能を発表した。
Linktreeでは、特定の日時にページ上にリンクを公開するスケジュールを設定できるようになりました。また、複数のタイムゾーンから選択して、ターゲット地域に合わせてリンクのドロップやリリースのタイミングを調整することも可能です。スケジュールされたリンクの無効化時間も指定できるため、不要なリンクを手動で無効化する必要がなくなります。
オーストラリアに拠点を置くこのスタートアップは、ページに表示したくないリンクをアーカイブする機能も導入しています。この機能により、リンクを削除することなく、関連する統計情報を保存できます。
Linktreeではすでに、様々なソーシャルメディアアカウントのコンテンツをハイライト表示できます。しかし、Pro版では、TikTok、Twitch、YouTube、Facebookの最新動画を自動的に取得できるようになりました。同社は以前、X(旧Twitter)やThreadsなどのソーシャルネットワークから投稿を自動的に取得する機能を提供していました。

さらに、同社は「優先順位付け」機能を通じてユーザーがリンクをハイライト表示できる機能も追加しました。Linktreeページにアクセスした際に、リンクを自動的に展開したり、アニメーション表示したりすることも可能です。
リンク アーカイブ機能はすべてのユーザーが利用できます。リンクのスケジュール設定とリンクの優先順位付け機能は、スターター プラン以上に加入している有料ユーザーが利用できます。最新のビデオの取得機能は、プロ プラン ユーザーが利用できます。
4500万人以上のユーザーを抱えるLinktreeは先月、元Webflow幹部のJiaona “JZ” Zhang氏を最高製品責任者に任命した。また、AI事業の責任者としてMartin Gould氏とJohnny Hunter氏も採用した。2人は音声検出企業Sonalyticを設立した。2人は2017年にSonalyticをSpotifyに売却し、2021年までSpotifyで勤務した。その後、Sequoiaの支援を受けたコンテンツ発見スタートアップThis Oneを設立したが、2人がLinktreeに加わったため、This Oneは閉鎖されることになった。
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日
同社は昨年、リンクインバイオのスタートアップ企業2社、KojiとBentoを買収しました。Kojiは販売終了となりましたが、Bentoは現在も製品として販売されています。
トピック
IvanはTechCrunchで世界の消費者向けテクノロジーの動向をカバーしています。インドを拠点とし、以前はHuffington PostやThe Next Webなどの出版物で勤務していました。
Ivan からの連絡を確認したり連絡を受けたりする場合は、[email protected]にメールを送信するか、Signal の ivan.42 に暗号化されたメッセージを送信してください。
バイオを見る