Instagram、10代の若者をセクストーションから守る新たな安全機能を導入

Instagram、10代の若者をセクストーションから守る新たな安全機能を導入

Instagramは木曜日、ユーザーをセクストーション詐欺から守るため、一連の新たな安全機能を導入すると発表した。特に注目すべきは、プライベートメッセージで送信された一時的な画像や動画のスクリーンショットやスクリーンレコーディングを今後禁止する点だ。

これまで、InstagramのDM(ダイレクトメッセージ)で一時的なコンテンツをスクリーンショットすることは可能でしたが、保存したことが相手に通知されていました。今回の変更により、「一度だけ表示」または「リプレイを許可」機能を使用してDMで写真や動画を送信した場合、相手はコンテンツを保存できなくなります。さらに、Instagramは安全対策を回避できないようにするため、「一度だけ表示」または「リプレイを許可」機能を使用して画像や動画をデスクトップで開くことを禁止します。 

Instagramは、ユーザーがエフェメラルコンテンツのスクリーンショットを撮れないようにすることで、エフェメラルコンテンツの保護という点においてSnapchatよりも一歩先を進んでいます。Snapchatでは、誰かに画像を送信すると、相手はスクリーンショットを撮ることができます。Snapchatは画像が保存されたことをユーザーに通知しますが、そもそもユーザーがエフェメラルコンテンツのスクリーンショットを撮ることを防ぐための措置は講じていません。

一方、Instagram では、一度だけ閲覧することを想定したコンテンツは、実際には一度しか閲覧できないようにしています。

画像クレジット: Instagram

Metaが所有するソーシャルネットワークは、本日発表された新機能は、連絡可能なユーザーを制限する保護機能が組み込まれたアプリ体験に若いユーザーを自動的に登録する、最近開始された「ティーンアカウント」を補完するものだと述べている。

ティーンアカウントでは、フォローしていない人やつながりのない人からのメッセージは受信できませんが、フォローリクエストは誰からでも受信できます。Instagramは現在、最近作成されたアカウントなど、疑わしいアカウントがティーンのフォローをリクエストすることをより困難にしています。

アカウントがどの程度詐欺的であるかに応じて、Instagram はフォロー リクエストを完全にブロックするか、10 代の若者のスパム フォルダーに送信します。 

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

画像クレジット: Instagram

このアプリは、10代の若者が海外に住んでいる可能性のある相手と話していることを知らせるため、DMに安全に関する通知を表示する機能も導入しました。同社によると、これは、セクストーション詐欺師が若者の信頼を得るために居住地について嘘をつくことが多いためとのことです。 

セクストーション詐欺師は、10代の若者のフォローリストやフォロワーリストを脅迫に利用することが多いため、Instagramは詐欺行為を示唆するアカウントが他のユーザーのフォローリストやフォロワーリストを閲覧できないようにします。また、これらのアカウントは、誰が誰かの投稿に「いいね!」したか、どの写真にタグ付けされているかを確認することもできなくなります。

さらに、Instagramは4月にテストを開始した後、ヌード保護機能を全世界で全面展開します。この安全対策により、DM内のヌードを含む画像には自動的にぼかしが入ります。この機能は10代のユーザー向けにデフォルトで有効になります。送信者には、プライベートな写真の送信に伴うリスクについてInstagramから警告が表示されます。

画像クレジット: Instagram

Instagramは、アプリ内でより多くのサポートを提供するために、米国のCrisis Text Lineと提携しています。今後は、ユーザーが子どもの安全やセクストーションに関する問題を報告すると、危機カウンセラーと話すオプションが表示されます。 

この変更は、インスタグラムが他の主要なソーシャルネットワークとともに、プラットフォーム上で若いユーザーを保護する対策が不十分であるとして議員らから厳しく追及されてから10カ月後に行われた。

Instagramは、セクストーション対策の一環として、米国、英国、オーストラリア、カナダの10代の若者向けに、セクストーション詐欺師に関する教育動画の配信を開始します。また、ベラ・ポーチやブレント・リベラといったインフルエンサーと提携し、セクストーションを見分ける方法や被害に遭った場合の対処法に関するコンテンツを制作しています。

アイシャはTechCrunchの消費者ニュース記者です。2021年にTechCrunchに入社する前は、MobileSyrupで通信関連記者を務めていました。アイシャはトロント大学で優等学士号、ウエスタン大学でジャーナリズムの修士号を取得しています。

Aisha からの連絡を確認したり、[email protected]にメールを送信したり、Signal で aisha_malik.01 に暗号化されたメッセージを送信したりすることができます。

バイオを見る