Xbox Game Pass Ultimate加入者は11月10日からEA Playを利用できるようになります

Xbox Game Pass Ultimate加入者は11月10日からEA Playを利用できるようになります
画像クレジット: the blowup / Unsplash

今月初め、マイクロソフトはXbox Game Pass Ultimate加入者がEA Playを追加料金なしで利用できるようになると発表しました。同社は展開の詳細を明らかにしました。コンソール版のプレイヤーは、11月10日から無料のEA Playサブスクリプションを有効化できます。

マイクロソフトは11月10日にXbox Series XとXbox Series Sも発売します。ちなみに、EA PlayにはEAのバックカタログゲーム(FIFA 20、Madden NFL 20、Battlefield V、Mass Effectシリーズ、Dead Spaceシリーズなど)も含まれています。

Xbox Game Pass Ultimate サブスクリプションには、Microsoft のゲームライブラリ、Xbox Live Gold サブスクリプション、Microsoft のクラウドゲームサービス xCloud、そして近日中に開始される EA Play へのアクセスが含まれます。料金は月額 14.99 ドルです。月額 9.99 ドルの Xbox Game Pass のみに加入した場合、EA Play はご利用いただけません。

Windowsでは、Xbox Game Pass(およびXbox Game Pass Ultimate)加入者は12月からEAゲームをダウンロードできるようになります。ただし、EAアカウントを作成し、EAクライアントをダウンロードして、XboxアカウントとEAアカウントを連携させる必要があります。

EA Playと、EA Playへのアクセスを許可するXbox Game Pass Ultimateサブスクリプションを既にお支払いいただいている場合、EA Playサブスクリプションはキャンセルされ、残りの期間はXbox Game Pass Ultimateに移行されます。残り期間が50日から3か月の場合、Xbox Game Pass Ultimateを1か月分、残り期間が4か月から6か月の場合、Xbox Game Pass Ultimateを2か月分ご利用いただけます。詳細はFAQをご覧ください。

マイクロソフトはこの機会を利用して、ベセスダのゲームの一部がサブスクリプションサービスに追加されることを発表しました。例えば、『Doom Eternal』は10月1日に発売予定です。

マイクロソフトは、499ドルのXbox Series Xが11月10日に発売され、9月22日に予約注文が開始されることを発表しました。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

トピック

コンピューティング EA EA Play エレクトロニック・アーツ FIFA メディア&エンターテイメントマイクロソフトサブスクリプションサービス Xbox Xbox Game Pass Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Xbox One xcloud

ロマン・ディレットは2025年4月までTechCrunchのシニアレポーターを務めていました。テクノロジーとテクノロジー系スタートアップに関する3,500本以上の記事を執筆し、ヨーロッパのテクノロジーシーンで影響力のある人物としての地位を確立しています。スタートアップ、AI、フィンテック、プライバシー、セキュリティ、ブロックチェーン、モバイル、ソーシャルメディア、メディアにおいて深い知識を持っています。TechCrunchで13年の経験を持つ彼は、シリコンバレーとテクノロジー業界を熱心に取材する同誌のお馴染みの顔です。彼のキャリアは21歳のときからTechCrunchでスタートしています。パリを拠点とする彼は、テクノロジー業界の多くの人々から、街で最も知識豊富なテクノロジージャーナリストとみなされています。ロマンは、誰よりも早く重要なスタートアップを見つけるのを好みます。Revolut、Alan、N26を取材した最初の人物でもあります。Apple、Microsoft、Snapによる大型買収に関するスクープ記事も執筆しています。執筆活動をしていない時は、開発者としても活動しており、テクノロジーの背後にある仕組みを理解しています。彼は過去50年間のコンピュータ業界に関する深い歴史的知識も有しています。イノベーションと社会構造への影響を結びつける方法を熟知しています。ロマンは、起業家精神を専門とするフランスの名門ビジネススクール、エムリヨン・ビジネススクールを卒業しています。テクノロジー分野で女性の教育とエンパワーメントを推進するStartHerや、テクノロジーで難民のエンパワーメントを支援するTechfugeesなど、複数の非営利団体を支援してきました。

バイオを見る