Momentoがサーバーレスキャッシュでステルス状態から脱却

Momentoがサーバーレスキャッシュでステルス状態から脱却

NASAで探査車ロボット工学者として働いた後、カワジャ・シャムズはキャリアを転換し、AWSに入社しました。そこでエンジニアのダニエラ・ミャオと共に、フルマネージドNoSQLデータベースサービスであるDynamoDBの開発に着手しました。しかし、シャムズとミャオはAWSを離れ、シアトルを拠点とするスタートアップ企業Momentoを共同設立しました。同社は現在、クラウドコンピューティング向けに最適化された「サーバーレスキャッシュ」で、ステルス状態から脱却し、新たな一歩を踏み出しています。

サーバーレスキャッシュとは何か?と疑問に思う方もいるかもしれません。シャムズ氏は、サーバーレスキャッシュを、よく使用されるデータをアプリやデータベースに高速に配信する、弾力性のある「高可用性」キャッシュと説明しています。Momentoのプラットフォームでは、開発者が約5行のコードでクラウドスタックにキャッシュを追加でき、Amazon Web ServicesやGoogle Cloudなどのパブリッククラウドで実行されるデータベースを高速化できるとシャムズ氏は主張しています。

「従来のキャッシュプロバイダーは、顧客がピーク時のキャパシティをプロビジョニングし、それに応じた料金を支払うという異なるモデルを提供しています。こうした柔軟性に欠けるサービスは非常に非効率で高価であり、適切に運用するには多くの作業が必要で、スケールしません」とシャムズ氏はTechCrunchのメールインタビューで語った。「Momentoは、顧客が1回のAPIコールで、毎秒数百万件のトランザクションを処理できる安全なキャッシュをプロビジョニングできるようにします。」

シャムズ氏は、従来のキャッシュサービスは複雑で非効率であり、エンジニアリングチームが多くの設定をあれこれいじくり回すのに時間を浪費していると指摘する。さらに、自動的にスケーリングされないため、エンジニアはピーク時の利用状況に合わせてプロビジョニングする必要があり、無駄な支出につながると指摘する。

対照的に、Momentoは設定を抽象化しながら負荷の急増に対処します。プラットフォームはキャッシュを自動的に最適化、スケーリング、管理し、エンドツーエンドの暗号化と監査ログのサポートによってキャッシュを保護します。

瞬間
画像クレジット: Momento

「クラウドコンピューティングのおかげで、お客様はこれまで以上に迅速にリソースをプロビジョニングできるようになりました。しかし残念ながら、近年の成長重視の局面において、お客様は過剰なキャパシティプロビジョニングを行ってしまい、クラウドプロバイダーからの高額な請求に悩まされています」とシャムズ氏は述べています。「Momentoは、お客様のクラウド料金の主要項目の一つを最適化するお手伝いをしています。」

シャムズ氏の指摘通り、パンデミックの間、デジタルトランスフォーメーションの取り組みが加速するにつれ、一部の企業のクラウドコストは急騰しました。分析プラットフォームであるAnodotの2022年の調査によると、企業のほぼ半数(49%)がクラウドコストの管理に苦労しています。Flexeraによる別の調査によると、現在、企業の50%以上がパブリッククラウドに年間240万ドル以上を費やしています。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

Momentoは、CBS、NTTドコモ、スマートホーム企業のWyze Labsなどの顧客と「複数の6桁規模の取引」を締結したと主張している。同社は、今週完了した1500万ドルのシードラウンドを主導したベインキャピタル・ベンチャーズを含むベンチャーキャピタルから早期に信頼を得ている。ゼネラル・パートナーシップ(GP)は、FlickrのCEOドン・マカスキル氏、元Mozilla CEOジョン・リリー氏、そして他のエンジェル投資家と共に参加した。 

シャムス氏は、この資金は従業員25名からなるMomentoのエンジニアリングチームの拡大、フルサイクルの市場開拓チームの構築、Momentoプラットフォームの拡張、および追加のパブリッククラウドのサポートの追加に使用される予定だと述べた。

「近年の景気後退により、企業はコスト削減と効率化を積極的に模索しています。キャッシングはクラウド料金の上位項目となる傾向があり、Momentoのキャッシングコスト削減機能は魅力的です」とシャムズ氏は述べています。

カイル・ウィガーズは2025年6月までTechCrunchのAIエディターを務めていました。VentureBeatやDigital Trendsに加え、Android Police、Android Authority、Droid-Life、XDA-Developersといった様々なガジェットブログにも記事を寄稿しています。音楽療法士のパートナーとマンハッタンに在住。

バイオを見る