Intangible は現在 400 万ドルのシード資金を調達しており、さまざまな業界のクリエイティブ プロフェッショナルを支援するために、ユーザーがテキスト プロンプトを使用して 3D 世界のコンセプトを作成できる AI 搭載のクリエイティブ ツールを提供しています。
同社の使命は、映画製作者、ゲームデザイナー、イベントプランナー、マーケティングエージェンシーといったプロフェッショナルだけでなく、コンセプトを視覚化したい一般ユーザーも含め、誰もがクリエイティブなプロセスにアクセスできるようにすることです。例えば、一般ユーザーはこのツールを使って、家のデザインや小規模なアートプロジェクトを作成することができます。
Intangible社は新たな資金調達により、ノーコードのウェブベース3Dスタジオを6月に立ち上げる予定だという。
Intangible部門のリーダーは、AppleのiPad向けファーストパーティアプリ(iBooks、Notes、News)の元リードデザイナーであり、Unityのプロダクトデザイン担当バイスプレジデントでもあるチャールズ・ミーゴス氏です。彼の共同創業者であるバラト・ヴァサン氏は、かつてIntelに買収されたウェアラブルデバイス企業Basisの共同創業者でもある起業家です。
Migosは、何百万人ものゲーム開発者が利用するプラットフォームUnityで働いた後、このアイデアを思いつきました。彼は、生成AIの力を活用した、すべてのクリエイターのためのツールを作りたかったのです。
「Unityエディターは素晴らしいツールですが、実際にクリエイティブな意思決定を行う人たちは、そのツールを使っていません」とMigosはTechCrunchに語った。「AIの登場によって、今は3Dを使えない人たちにも3Dを使えるようにすることが、そしてそれを、プロのクリエイター向けに設計された生成AIと3D制作ツールとしてパッケージ化することが、絶対に可能になることに気づきました」と彼は付け加えた。
Intangibleの製品は、複雑なコーディングを学ぶことなく、ユーザーが簡単に3D制作に取り組めるように設計されています。ユーザーはプロンプトを表示するだけで、AIを活用して包括的な3Dワールドを構築し、都市や風景をゼロからデザインすることができます。
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

3D キャンバス エディターから始めて、ユーザーはさまざまなポーズ (歩く、走る、座るなど) の人物、木、道路、車両など、約 6,000 個の 3D アセットのライブラリから要素を簡単にドラッグ アンド ドロップできます。
さらに、ストーリーボード機能を使用すると、映画製作者はカメラアングルを操作したり、シーンを順番に整理したりすることもできます。
初期設計段階の後、ユーザーは「ビジュアライザーモード」に切り替えることができます。このモードでは、AI画像生成を用いてシーンをより鮮明にレンダリングします。Intangibleは、DeepSeek、Llama、Stable Diffusionなどを活用しています。
さらに、Intangibleにはコラボレーション機能も備わっています。チームはWebベースのプロジェクトへのリンクを共有し、リアルタイムで共同作業を行い、フィードバックを収集して即座に調整を行うことができます。

Intangibleは現在クローズドベータ版で、ユーザーは早期アクセスに応募できる。同社によると、既に大手映画スタジオやゲームスタジオを含む「数百」のクリエイターから関心が寄せられているという。(具体的な名前は後日発表されると同社は述べている。)
Intangibleは6月に正式にサービスを開始し、無料プランと月額15ドルから50ドルの有料サブスクリプションプランの両方を提供します。ユーザーは、画像や動画の生成に必要な追加クレジットを購入することもできます。
最近の資金調達ラウンドは、a16z Speedrun、Crosslink Capital、および数人のエンジェル投資家が主導しました。
調達した資金は製品開発だけでなく、採用にも充てられる予定です。同社は現在10名のチームを擁しており、その中にはピクサーやILMで勤務経験を持つリードプロダクトデザイナーのフィリップ・メッチャン氏も含まれています。インタンジブルは今年、チーム規模を倍増させる計画です。
Lauren は TechCrunch でメディア、ストリーミング、アプリ、プラットフォームを担当しています。
Lauren からの連絡を確認したり連絡を受けたりする場合は、[email protected]にメールを送信するか、Signal で laurenforris22.25 に暗号化されたメッセージを送信してください。
バイオを見る