Appleは、サブスクリプション型ゲームサービス「Apple Arcade」の拡張を発表しました。独占リリースのゲームに加え、「タイムレス・クラシック」と「App Store Greats」という2つの新カテゴリーが追加されます。
「App Store Greats」カテゴリには、Threes+、Mini Metro+、Monument Valley+、Fruit Ninja Classic+、Cut the Rope Remastered、Badland+など、過去10年間にリリースされた有名なiPhoneゲームがいくつか見つかります。
Appleはこれまで独占タイトルに注力してきたため、これは興味深い動きです。Apple Arcadeのゲームの中には、App Storeで人気のゲームの続編と言えるものもあり、例えば「Mini Motorways」や「Rayman Mini」などはまさにこのカテゴリーに入るでしょう。
しかし、Appleは姿勢を変え、App Storeで配信されているゲームのバックカタログを事実上買い上げています。一部のゲームは今でもApp Storeで入手可能ですが、フレームワークやハードウェアのアップデートにより、最新のiOSバージョンと互換性がなくなったゲームもあります。例えば、64ビットプロセッサの登場により、多くのゲームが互換性を失っています。
いつものように、Appleは無料ゲームを有料化するだけではありません。これらはApp Storeで新たにダウンロードできるものです。広告やアプリ内課金なしで、完全版のゲームをお楽しみいただけます。
昔ながらのApp Storeゲームに加え、Appleは「タイムレスクラシック」ゲームも追加しています。これは、サブスクリプションに含まれるボードゲームと定番パズルゲームのセレクションです。Backgammon+、Chess Play & Learn+、Good Sudoku+、Tiny Crossword+などが揃っています。
これらのゲームは、顧客離れの抑制に間違いなく役立つはずです。チェスを何度もプレイするのが好きな人もいます。そういう人は、チェスをプレイするためにサブスクリプションに登録し、同じアプリを使い続けるためにApple Arcadeのサブスクリプション料金を支払うようになるかもしれません。
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日
Appleの新しいサービスバンドルに関する4つの視点
Appleは本日、合計32本のゲームをリリースします。Apple Arcadeには180本以上のゲームが揃っています。Appleは2019年9月にこのサービスを開始しました。Apple Arcadeのゲームは月額4.99ドルでダウンロードでき、アプリ内課金はありません。ゲームはiPhone、iPad、Apple TV、macOSでプレイできます。Apple Arcadeのサブスクリプション1つで最大6人のファミリーメンバーがプレイできます。また、Apple OneのサブスクリプションでもApple Arcadeを利用できます。
Apple Oneのサービスサブスクリプションバンドルが明日から開始
Appleは、Apple Music、Apple TV+、Apple Fitness+、Apple News+といったサブスクリプションサービスに注力してきました。Apple Musicのように大きな成功を収めているサービスもありますが、Appleは他のサービスにもコンテンツを次々と追加し、長期的にサブスクリプションサービスの価値を証明しようとしています。そして本日のApple Arcadeアップデートは、同社のゲームサブスクリプションサービスにとって間違いなく大きな後押しとなるでしょう。

ロマン・ディレットは2025年4月までTechCrunchのシニアレポーターを務めていました。テクノロジーとテクノロジー系スタートアップに関する3,500本以上の記事を執筆し、ヨーロッパのテクノロジーシーンで影響力のある人物としての地位を確立しています。スタートアップ、AI、フィンテック、プライバシー、セキュリティ、ブロックチェーン、モバイル、ソーシャルメディア、メディアにおいて深い知識を持っています。TechCrunchで13年の経験を持つ彼は、シリコンバレーとテクノロジー業界を熱心に取材する同誌のお馴染みの顔です。彼のキャリアは21歳のときからTechCrunchでスタートしています。パリを拠点とする彼は、テクノロジー業界の多くの人々から、街で最も知識豊富なテクノロジージャーナリストとみなされています。ロマンは、誰よりも早く重要なスタートアップを見つけるのを好みます。Revolut、Alan、N26を取材した最初の人物でもあります。Apple、Microsoft、Snapによる大型買収に関するスクープ記事も執筆しています。執筆活動をしていない時は、開発者としても活動しており、テクノロジーの背後にある仕組みを理解しています。彼は過去50年間のコンピュータ業界に関する深い歴史的知識も有しています。イノベーションと社会構造への影響を結びつける方法を熟知しています。ロマンは、起業家精神を専門とするフランスの名門ビジネススクール、エムリヨン・ビジネススクールを卒業しています。テクノロジー分野で女性の教育とエンパワーメントを推進するStartHerや、テクノロジーで難民のエンパワーメントを支援するTechfugeesなど、複数の非営利団体を支援してきました。
バイオを見る