影響力のある AI 研究者のフランソワ・ショレ氏は、斬新な設計による最先端の AI システムの構築を目指す新しいスタートアップ企業を立ち上げています。
スタートアップ企業Ndeaは、AI研究と科学のラボを擁し、AGI(汎用人工知能)の「開発と運用化」を目指しています。AGIとは「Artificial General Intelligence(人工汎用知能)」の略で、一般的に人間が実行できるあらゆるタスクを実行できるAIを指します。これは、OpenAIを含む多くのAI企業にとっての目標となっています。
「我々は、真の発明、適応、そして革新を可能にするAIを構築するという、これまでとは異なる道に賭けている」と、チョレット氏はXの一連の投稿で述べている。「我々は、少なくとも人間と同じくらい効率的に学習し、ボトルネックもなく時間の経過とともに改善し続けることができるAIを作り出すという、ブレークスルーを達成できるわずかだが現実的な可能性を信じている」
Ndeaは、プログラム合成と呼ばれる技術を他の技術的アプローチと組み合わせて、AGIの実現を目指しています。Chollet氏は、プログラム合成によってAIは、わずかな例からこれまでに経験したことのない問題を一般化できるようになるため、AI研究における最も困難な課題の克服に役立つと考えています。
プログラム合成は伝統的に計算集約型です。しかし、ショレ氏はこの限界は克服可能であり、克服することで科学の進歩が加速すると考えています。
「プログラム合成の可能性を認識しているのは私たちだけではありません。あらゆる最先端のAI研究室が今、この技術の探求を始めています」と、Ndeaのウェブサイトのブログ記事には記されている。「私たちは今、科学史における転換期の頂点に立っており、世界はAGI構築に向けたあらゆる直接的でユニークな試みに値します。」

チョレット氏がZapierの共同創業者兼AI部門責任者であるマイク・ヌープ氏と共同設立したNdeaは、外部投資家から資金を調達したかどうかを明らかにしていない。しかし、同社は現在、リモートリサーチのポジションを募集しており、少なくとも何らかの資金援助を受けていることを示唆している。
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日
@fchollet や @mikeknoop のような優秀な人材が起業を決意するなんて、そうそうあることではありません!支援者として関われることに興奮しています。そして何より、AIの難題を解決する彼らのビジョンが素晴らしいです。私たちの分野は、誇大宣伝と期待で溢れています。… https://t.co/7u6OT1vrHc
— ナヴィーン・ラオ(@NaveenGRao)2025年1月15日
ヌープ氏は、Ndea に注力するため Zapier での日常業務からは離れるが、Zapier の取締役会のメンバーとして残ると述べている。
「私たちは世界トップクラスのプログラム合成チームを結成しています」と、ヌープ氏はXの投稿で述べた。「まずはディープラーニングを基盤としたプログラム合成に注力し、発明、適応、革新を行うことができるAGI(汎用人工知能)を開発します。…しかし、さらにエキサイティングなのは、比喩的に未来へタイムトラベルできるチャンスです。数十年、あるいは数世紀もかけて自然には起こらないようなことを学び、発明し、発見するのです。」
最近、Knoopと共同でAGIベンチマーク開発のための非営利団体を設立したチョレット氏は、大手IT企業を離れ、独立したAIラボを設立した注目のAI研究者の一人です。AIモデルの作成や機械学習タスクの処理に使用できる高水準のオープンソースAPIであるKerasの開発者として最もよく知られているチョレット氏は、昨年11月に10年近く勤務したGoogleを退社すると発表した。
OpenAIの元チーフサイエンティスト兼共同創設者であるイリヤ・スツケヴァー氏は昨年、AIラボ「Safe Superintelligence」を設立した。同社はセコイアやアンドリーセン・ホロウィッツなどの投資家から10億ドル以上の資金を調達している。一方、長年GoogleのAI研究者を務め、スタンフォード大学の研究者でもあるフェイフェイ・リー氏は、ビデオゲームのような3Dシミュレーションを生成できるAIシステムを開発する企業「World Labs」を率いている。
TechCrunchではAIに特化したニュースレターを配信しています!毎週水曜日に受信ボックスに配信されますので、こちらからご登録ください。
カイル・ウィガーズは2025年6月までTechCrunchのAIエディターを務めていました。VentureBeatやDigital Trendsに加え、Android Police、Android Authority、Droid-Life、XDA-Developersといった様々なガジェットブログにも記事を寄稿しています。音楽療法士のパートナーとマンハッタンに在住。
バイオを見る