ナイアンティックが対戦ゲームプラットフォーム「メイヘム」を買収

ナイアンティックが対戦ゲームプラットフォーム「メイヘム」を買収

Pokémon GOの開発元であるNianticは、ゲーマーが人気タイトルを中心に独自のコミュニティを作成できるよう、リーグやトーナメントの組織プラットフォームを構築するサンフランシスコの小規模ゲームスタートアップを買収した。

Crunchbaseによると、MayhemはY Combinatorの2018年冬期バッチに参加し、570万ドルの資金調達を達成した。他の出資者には、2018年にシリーズAをリードしたAccel、Afore Capital、NextGen Venture Partnersなどが含まれる。

このスタートアップのYCデビュー当初、eスポーツのゲームプレイ動画を分析し、ユーザーにパフォーマンス向上のためのコーチングを提供する「Visor」というサービスを発表して以来、同社の注力分野は大きく変化しました。同社は、ゲーマーがプラットフォーム上でオーバーウォッチなどのゲームの対戦相手を探したり、トーナメントを開催したりするためのコミュニティツールに注力するようになったようです。

買収条件はNianticによって明らかにされていない。

Mayhem のチームの「大多数」は Niantic に加わり、同社の CEO である Ivan Zhou は同社のソーシャル プラットフォーム プロダクト チームに配属され、チームの残りはプラットフォーム エンジニアリングに加わる予定です。

ナイアンティックは声明の中で、今回の買収により「当社の使命の中心である現実世界のソーシャルへの取り組みが強化される」と主張している。

Extra CrunchでNianticの詳細な分析を読む

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

Niantic の最近の買収のほとんどは、拡張現実のバックエンド技術に重点を置いているため、コミュニティ組織化に重点を置いた技術を買収しているのは興味深いことです。

Pokémon GOは引き続きNianticのドル箱ですが、その後のリリースではオーガニックな成長がそれほど容易ではなく、Pokémon GOほどのバイラルヒットは達成できていません。コミュニティツールを開発するスタートアップを買収したことは、ARへの野望と、より多くのスタンドアロンヒット作を生み出すためのより幅広いプラットフォームの構築を目指すNianticが、自社の取り組みを前進させるために外部の技術を導入する準備ができていることを示唆しています。

トピック

Accel Afore Capital 拡張現実 CrunchBase メディア&エンターテイメント NextGen Venture Partners Niantic Pokémon Go スタートアップ企業スタートアップ Visor Y Combinator

ルーカス・マトニーはサンフランシスコを拠点とするTechCrunchのシニア編集者でした。

バイオを見る