Appleは「NFT?はい、手数料がかかります」と発言

Appleは「NFT?はい、手数料がかかります」と発言
画像クレジット: TechCrunch

Chain Reactionへようこそ。

先週、TechCrunch Disruptのステージ上でニュースエピソードをライブ収録しました。Aptosのローンチについて語り、Web3の世界における資金の流れに関する予測を共有しました。今週はNFTに焦点を当て、Appleの新しいApp StoreガイドラインとRedditのこの分野における最近の成功について検証しました。

また、個人的なニュースも発表しました。共同ホストの 1 人である Lucas Matney は、TechCrunch を離れて新たな冒険へと旅立ちましたが、Jacquelyn と Anita は引き続きここにおり、毎週、最新かつ最高の暗号通貨関連ニュースをお届けし続けることに興奮しています。

11月17日にマイアミで開催する暗号通貨イベントの準備も順調に進んでいます。OpenSeaのDevin Finzer氏、FTXのAmy Wu氏、Yuga LabsのNicole Muniz氏をはじめとするスピーカーの方々とステージ上で対談する予定です。ご参加にご興味をお持ちいただけましたら、プロモーションコード「REACT」をご利用いただくと、一般入場券が15%割引になります。

毎週木曜日にChain Reactionをメールで受け取りたいですか?こちらからご登録ください:techcrunch.com/newsletters

今週のWeb3

TechCrunchが今週取り上げた暗号通貨関連の最大のニュースをいくつか紹介します。

シンガポールは近いうちに個人投資家に仮想通貨取引前にテストを受けることを義務付け、クレジットカードを禁止する可能性がある

中央銀行が水曜日に提案したように、インドはまもなく個人投資家に対し、仮想通貨取引にクレジットカード決済やその他の借入手段を利用しないようテストを受けるよう義務付ける可能性がある。これは、変動の激しい資産を取り巻くリスクを国民に認識させるための、インド政府による新たな厳格な措置となる。

資産運用会社ストーンリッジがビットコインに特化したアクセラレータープログラムを開始

資産運用会社Stone Ridgeは、ビットコインに特化したアプリケーションの開発に特化したスタートアップアクセラレーター「In Wolf's Clothing(Wolf)」を立ち上げたと、TechCrunchに独占的に語った。WolfのCEO、ケリー・ブリュースター氏がTechCrunchに語ったところによると、このプログラムでは、年間4つのグループに分かれ、各グループは約8~12チーム、つまり約30~50人の創業者で構成され、世界中からニューヨーク市に8週間ずつ集まり、ビットコインを中心としたライトニングネットワークとTaroプロトコルの開発に注力する。

Apple、App StoreのルールでNFT機能やソーシャル投稿を制限

Appleは月曜日、NFTを通じてアンロックされる機能を制限するApp Storeの新たなルールを導入した。同社は、アプリがQRコードや暗号通貨といった他のメカニズムを用いてユーザーに特別なアクセス権限を与えることを禁止している。また、暗号通貨取引所に対しても、事業を展開するすべての地域において「暗号通貨取引所を提供するための適切なライセンスと許可」を取得することを義務付け、厳重な取り締まりを強化している。

投資家がメタバースへの懸念を表明する中、Metaは再び収益の減少を報告 

Metaは今週決算を発表し、純利益が前年同期の91億9,400万ドルからわずか43億9,500万ドルに減少したことを明らかにしました。この減少は主に、Metaのメタバースへの巨額投資によるものです。Metaのバーチャルリアリティ部門であるReality Labsは、今四半期で36億7,200万ドルの損失を計上しました。

Meta Connect 2022のマーク・ザッカーバーグのアバター
画像クレジット: Meta

最新のポッド

今週の火曜日のエピソードでは、 Accelのベンチャーキャピタル投資家であるAndrei Brasoveanu氏に、Web3への投資についてお話を伺いました。NansenやSorareといった企業への投資について、そして同社がブロックチェーン分野における優良案件獲得をめぐって、暗号資産ネイティブのVCとどのように競争しているかについてお話を伺いました。 

木曜日のエピソードでは、NFT分野における2つの大きなニュースを紐解きました。1つはAppleのApp StoreにおけるNFT購入に関する新しいガイドライン(取引所にとって必ずしも有利とは言えない)で、もう1つはRedditがこの紛れもなく厳しい市場への参入で驚くべき成功を収めたことです。また、仮想通貨支持者のリシ・スナック氏が首相に就任したばかりの英国の最新情報、そしてそれが英国の仮想通貨企業と規制にどのような影響を与えるかについても触れました。

Chain  Reaction は 毎週火曜日と木曜日の午後 12:00 (太平洋標準時) に公開されますので、最新情報を見逃さないように Apple Podcasts、Overcast、Spotify で必ず登録してください。

リシ・スナック英国財務大臣
画像クレジット:英国財務省

お金の流れを追う

  1. DAOオペレーティングシステムOrigamiは、Bloomberg BetaやProtocol Labsなどの投資家から620万ドルを調達した。
  2. NFT スタートアップの Exclusible は、FC バーゼルのオーナー Dan Holzmann 氏と Tioga Capital から 500 万ドルを獲得しました。
  3. ParaFiは、Aptos上にDeFiスタックを構築するために、Thala Labsの600万ドルのシードラウンドに参加しました。
  4. Web3ネイティブのパブリッシングプラットフォームであるParagraphは、 Lemniscapが主導し、Binance Labs、FTX Venturesなどが参加した170万ドルのプレシードラウンドを完了した。
  5. ブロックチェーンによるアイデンティティとプライバシーのスタートアップ企業Sealanceが、ギャラクシー、リビット・キャピタル、その他の投資家から非公開の資金を調達し、ステルス状態から脱した。

このリストはMessariの情報とTechCrunch独自の報道に基づいて作成されました。

アニタ・ラマスワミーは、TechCrunchで暗号通貨とフィンテックを専門とする記者でした。また、TechCrunchの暗号通貨週刊ポッドキャスト「Chain Reaction」の共同司会者を務め、同名のニュースレターの共同執筆者でもあります。

TechCrunchに入社する前は、Business Insiderで金融機関を担当していました。ジャーナリストになる前は、ウェルズ・ファーゴ証券で投資銀行アナリストとして勤務していました。メールアドレスはanita (at) techcrunch (dot) com、Twitterアカウントは@anitaramaswamyです。

開示情報:Anitaは、Web3製品とテクノロジーの理解を深めるため、BTC、ETH、UNI、YFIを少量保有しています。2022年6月15日時点で、合計300ドル未満の価値です。Anitaは、投機目的または利益追求目的で暗号通貨やNFTを取引していません。

バイオを見る

ジャクリーン・メリネック氏は、暗号通貨を担当するTechCrunchの記者でした。

バイオを見る