創業者のアラン・ハイメ・ミスラヒ氏は、サッカーに熱中して育ち、最終的にはメキシコの3部リーグでプレーしました。ミスラヒ氏は必ずしも「ビッグリーグ」で活躍したわけではありませんが、彼の新会社Drafteaはラテンアメリカの3億5000万人のスポーツファンを獲得することを目指していると、TechCrunchのインタビューで語りました。
スペイン語圏ラテンアメリカ初のデイリーファンタジースポーツ企業を自称するDrafteaは、カゼック氏が主導し、セコイア、ブルペン、そしてスポーツベッティング大手ファンデュエルの創業者兼元CEOであるナイジェル・エクルズ氏が参加した1,320万ドルのシードラウンドを経て、本日ステルスモードから脱却した。エクルズ氏はDrafteaの取締役会長を務めている。
今回の投資は、ベンチャーキャピタル会社セコイアがラテンアメリカでの投資機会を倍増させる 計画を発表してから半年後、メキシコに本社を置く企業への初の投資となる。
Drafteaのアプリは、スポーツファンに選手のラインナップをドラフトし、毎日賞金を獲得するために料金を徴収する。現在プライベートベータ版であるこのプラットフォームは、今年の第1四半期中にリリースされる予定だ。当初はメキシコのファンタジーサッカーの試合を提供する予定だが、ハイメ・ミスラヒ氏は、最終的には「世界のあらゆるスポーツ」のファンタジーゲームを提供するまで、サービスを拡大していくことを目指していると述べた。

「サッカーがほとんど宗教のような地域、人々がスポーツに関連した活動のために集まり、スタジアムが満員で、人々が家族の伝統としてスポーツを楽しみ、人々が複数のWhatsAppグループでスポーツやファンタジーについて語り合う地域を思い浮かべてください。私たちは、これらすべてを1つにまとめたいのです」とジェイム・ミスラヒ氏はラテンアメリカについて語った。
コスタリカのBetcrisのようなスポーツベッティングプラットフォームは既にこの地域で人気を博していますが、ハイメ・ミスラヒ氏は、Drafteaは比較的「よりソーシャルなプラットフォーム」だと述べています。また、現実世界のスポーツスケジュールを反映する傾向のある季節限定のファンタジープラットフォームが、試合の開催頻度を低くしているのに対し、Drafteaは毎日試合や交流を提供している点でも差別化を図っています。
ハイメ・ミスラヒ氏に加え、創業チームの中核メンバーには、メキシコ最大のネオバンクで元プロダクト責任者を務めたアレハンドラ・ラスクライン氏、かつてラッピで成長を牽引したミゲル・グティエレス=バルキン氏、ヴェルセルの元エンジニアリング責任者であるジョー・コーエン氏、そしてEAスポーツで勤務していたアンドレアス・アサド氏が含まれています。ハイメ・ミスラヒ氏によると、Drafteaは現在34名の従業員を抱えており、今後数ヶ月で主要分野全体で従業員数を倍増させる計画です。
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

チームは、今年11月にカタールで開催されるFIFAワールドカップに期待を寄せている。このワールドカップは、今年最大の世界的スポーツイベントになると予想されている。
「私たちの目標は、その時までに素晴らしい製品を開発し、ラテンアメリカの多くの国でサービスを開始し、数百人、いや数千人、数百万人のユーザーに私たちのプラットフォームを利用してもらうことです」とジェイム・ミスラヒ氏は語った。
セコイアのコンスタンティン・ビューラー氏は、スタンフォード大学時代の共通の縁でジェイミー・ミスラヒ氏と出会った。ミスラヒ氏は昨年同大学でMBAを取得した。ビューラー氏は、ミスラヒ氏がスポーツへの情熱とプロサッカー選手としての経験から「創業者と市場の適合性」を体現していると感じたことが、セコイアによるドラフティアへの投資を主導した理由の一つだと、ビューラー氏はTechCrunchへのメールで語った。
「すべてはお客様の愛にかかっています」とビューラー氏は綴った。「Drafteaは、ラテンアメリカにおけるスポーツファンのための、初めてのコミュニティです。ファンは好きな試合の主人公になれるのです。アランとチームはメキシコのファンの心をすぐに掴み、ワールドカップ開催までに他の国々にも展開していくと確信しています。」
アニタ・ラマスワミーは、TechCrunchで暗号通貨とフィンテックを専門とする記者でした。また、TechCrunchの暗号通貨週刊ポッドキャスト「Chain Reaction」の共同司会者を務め、同名のニュースレターの共同執筆者でもあります。
TechCrunchに入社する前は、Business Insiderで金融機関を担当していました。ジャーナリストになる前は、ウェルズ・ファーゴ証券で投資銀行アナリストとして勤務していました。メールアドレスはanita (at) techcrunch (dot) com、Twitterアカウントは@anitaramaswamyです。
開示情報:Anitaは、Web3製品とテクノロジーの理解を深めるため、BTC、ETH、UNI、YFIを少量保有しています。2022年6月15日時点で、合計300ドル未満の価値です。Anitaは、投機目的または利益追求目的で暗号通貨やNFTを取引していません。
バイオを見る