毎日午後 3 時 (太平洋標準時) に TechCrunch の最大かつ最も重要なストーリーのまとめをメールで受け取るには、こちらから購読してください。
こんにちは、2022年1月4日のDaily Crunchへようこそ!昨日、今年のスタートアップニュースはやや物足りなさを感じましたが、すぐに状況は一変するだろうとお伝えしました。そして、まさにその通りになりました。これからはIPOニュース、ロボットニュース、缶入りウォーターのスタートアップニュース、買収ニュースなどをお届けします。さあ、始めましょう! —Alex
TechCrunchトップ3
- Justworks、IPOで評価額20億ドル超えの可能性: 2022年に期待されるテクノロジー系IPOの第一弾が今朝、価格帯を下げ、IPOシーズンが正式に始まったことを意味しています。中小企業向け人事に特化したJustworksの評価額は、今月下旬(と推測)に取引が開始されると、20億ドルの大台を突破する可能性があります。投資家にとって、この価格は魅力的と言えるでしょう。
- ジョー・ロンズデール氏の不適切なツイートが彼を窮地に追い込んでいる。8VC のジョー・ロンズデール氏は、異なるグループへの投資総額の差が問題視された後、Twitterでの発言を撤回しようと試みている。しかし、どうやら彼は自分の考えをそのまま発言したようで、その試みはうまくいっていないようだ。ナターシャ氏によると、ベンチャーキャピタルの関係者たちはこの発言に不満を抱いているという。
- Google、イスラエルのサイバーセキュリティスタートアップ企業Siemplifyを5億ドルで買収することを発表: 米検索大手Googleがイスラエルのスタートアップ企業Siemplifyを買収するという報道が確認されたとTechCrunchが報じた。買収額についてはGoogleが口を閉ざしているものの、関係筋は買収額を確認した。
スタートアップ/VC
個々のスタートアップ企業に関するニュースを詳しく見ていく前に、いくつか注意点をお伝えします。まず、ここ数週間、テクノロジー株は大打撃を受けていますが、プライベート市場は活況を呈しているようです。しかし、そこにはリスクが伴います。海外に目を向けると、アフリカのフィンテックと、スタートアップ単独のカテゴリーがいかに優位に立っているかについても注目しています。また、クリスティン・ホールの報告によると、Refinery Venturesの新しいファンドは、スタートアップをシリーズAに導くことに重点を置いています。
さて、残りは次の通りです。
- なぜ缶入りの水はこんなに高いのか? Liquid Deathが7500万ドルの資金調達ラウンドを実施したというニュースを受けて、まさに疑問に思った。誤解しないでほしいが、水自体は悪くない。死をテーマにした水は、私のヘビーメタルの好みに合っている。しかし、テクノロジーに頼らないビジネスに流れ込む資金の額は計り知れない。とはいえ、Liquid Deathのグッズページにあるように、メタルミュージックに傾倒しているブランドなら、どんなブランドでも応援したい。
- ロボットバーカートが登場: Labrador Systems社が家庭内の物を移動させるロボットを開発するという数年にわたるプロジェクトが、実を結びつつあるとTechCrunchが報じています。このデバイスは2020年に既に目にしていたため、発売を待ち望んでいたことになります。報道によると、同社のRetrieverロボットは「高齢者や移動が制限されている人を支援する」とのこと。これは素晴らしいですね。
- Skydioが改良型ドローンを発表: 米国のドローンスタートアップ企業Skydioは、Skydio 2をSkydio 2+にアップデートしました。飛行距離の延長、バッテリー駆動時間の延長、そして新しいソフトウェアを搭載しています。Skydioは、所有者を追跡して撮影するドローンで注目を集めています。
- 素晴らしい!瞑想アプリが私に実際に行動を起こさせてくれるようになりました。 大手瞑想モバイルアプリの一つとして知られるCalmが、セルフケアの他の分野にも進出しています。しかも、月曜日の朝にワインを飲み過ぎるという話ではありません。Calmは、ユーザーが体を動かすことを促す「Daily Move」という動画を制作しました。これまでじっと座っていることを支援することに力を入れてきた企業としては、大胆な試みです。しかし、正気を保つには両方が必要なので、Calmは何か良いことを思いついたのかもしれません。この新しいコンテンツが市場でどのように受け入れられるか、見ていきましょう。
- Recorded FutureがSecurityTrailsに6,500万ドルを投資: これはちょっとしたスタートアップ企業による買収です。脅威インテリジェンス企業のRecorded FutureがSecurityTrailsを買収しました。SecurityTrailsは、ドメイン名記録、登録データ、DNS情報など、膨大な量のインターネット記録の最新および過去の収集・管理を行い、組織が脅威の攻撃対象領域を可視化できるサービスを提供しています。
- Atmosphereが1億ドルを調達:これはすごいですね。Atmosphereは、バー、レストラン、診療所などの公共の場で放送するための動画コンテンツ(時には音声なし)を制作するスタートアップです。エレベーターで流れる音楽の映像版を想像してみてください。分かりますか?同社の新たな資金調達ラウンドは、80%が株式、20%が負債でした。
そして、「何を期待したのか」ファイルによると、スターリンクはインド国内でライセンスなしでの運営を停止するよう指示された後、インド人のスタッフを解雇している。
AWSがSaaS企業を買収、その他2022年の企業予測

昨日、TechCrunchの記者ロン・ミラー氏が、今年のエンタープライズ企業に関する予測を共有しました。
同氏が指摘したように、企業の予測を立てるのは難しい。2021年にセールスフォースがSlackを約280億ドルで買収するとか、ジェフ・ベゾスがアマゾンの経営権をアンディ・ジャシーに譲るとか誰が予想しただろうか。
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日
「まさかこんなことになるとは思ってもみませんでしたし、ほとんどの人もそうだったと思います」とロンは書いた。「テクノロジーの世界は急速に変化しているので、ついていくのが大変なことが多々あります。」
彼の予測には、「いつもの注意事項」はあるものの、進行中のサプライチェーンの問題、欧州と米国における規制監視強化の影響、そしてテーブルステークスが数百億ドル規模であるM&A市場に関する考えなどが含まれている。
彼の最も大胆でスパイシーな解釈は?
Salesforceは…2021年はSlackの買収に忙しく、静かだった。2022年に何かが起こると期待するのは、それほど非現実的ではないだろう。Zoom、Box、DropboxのようなSaaS系の企業かもしれない。今週のThe Platformerでケイシー・ニュートンが示唆したように、ベニオフ氏が2016年に切望していたTwitterをついに手に入れるかもしれない。
(TechCrunch+は、創業者やスタートアップチームの成功を支援するメンバーシッププログラムです。こちらからご登録いただけます。)
ビッグテック社
本日は大手テック企業から2つのトピックを取り上げます。1つ目はAmazon、そして残りは今年のCESで何が起こっているかに関する膨大なレポートです。まずはKindleです。
- 中国におけるKindleの将来は暗くなりつつある。Amazon の電子書籍リーダーは中国市場に9年間投入されてきたが、国内での供給が枯渇しつつある。中国政府があらゆるメディアを統制しようとする広範な動きを考えると、この動きは驚くべきものではない。結局のところ、Kindleのライブラリは小さくても、それでも大量の書籍を抱えている。それに、中国共産党の影響で、昨今の中国市場ではオープンな調査があまり進んでいない。
そしてCESからは:
- インテルはハイブリッドチップアーキテクチャを強化し、28種類の新しい第12世代インテルCoreモバイルプロセッサーと22種類のデスクトッププロセッサーを発表した。
- モービルアイとジーカーは中国の消費者向けに自動運転EVを開発する計画だ
- GEライティングがスマートサーモスタット、セキュリティカメラ、その他の優れたアイデアを追加
- Formlabsは新しい3Dプリンターで最大40%の速度向上を約束
- CES 2022の取材はこちらで行います
TechCrunchエキスパート

TechCrunchでは、SEO、ソーシャル、コンテンツライティングなど、幅広い専門知識を持つグロースマーケターを推薦していただける方を募集しています。グロースマーケターの方は、ぜひこのアンケートをクライアントにご提供ください。クライアントがあなたとの仕事に満足した理由をお聞かせいただければ幸いです。
これらの調査が私たちの報道にどのように影響しているかを知りたい方は、TechCrunch+のMiranda Halpernによる記事「成長マーケティングの専門家10人が2022年の予測と新年の抱負を共有」をご覧ください。
アレックス・ウィルヘルムは、TechCrunchのシニアレポーターとして、市場、ベンチャーキャピタル、スタートアップなどを取材していました。また、TechCrunchのウェビー賞受賞ポッドキャスト「Equity」の創設ホストでもあります。
バイオを見る