ZipCharge GoはEV用のスーツケースサイズのパワーバンクです

ZipCharge GoはEV用のスーツケースサイズのパワーバンクです
画像クレジット: ZipCharge

ZipChargeは、EV向けの新しい充電製品を発売しました。この製品は、航続距離不安を懸念する人々にガソリン車からの乗り換えを促す可能性があります。この英国のスタートアップ企業は、COP26気候変動サミットで、EV用のパワーバンク「ZipCharge Go」を発表しました。スーツケースほどの大きさで、重さは約50ポンド(約23kg)です。さらに、車輪と収納式ハンドルが付いているので、トランクに入れて充電が必要な時に簡単に取り出すことができます。

同社によると、Goは車に30分間接続するだけで最大20マイル(約32km)の走行が可能。より大容量のモデルでは、EVで最大40マイル(約64km)の走行が可能になる。このデバイスは、Type 2ソケットを備えたあらゆるプラグインハイブリッド車またはEVに対応し、30分から1時間で車両をフル充電できる。デバイス本体の充電は、コンセントに差し込むだけで簡単に行える。ユーザーはアプリで制御・監視することができ、オフピーク時間帯に充電を予約することで、より安価な料金で充電できるようになる。

航続距離の不安は最近は以前ほど問題ではなくなってきていますが、それでもまだ購入をためらう人々の足を引っ張っています。Gogoroという会社は、この問題に対処するためにスクーター用のホットスワップ可能なバッテリー技術を開発しましたが、電気自動車のバッテリーは通常交換できません。SparkChargeはRoadieと呼ばれるポータブルEV充電システムを販売していますが、Goほど持ち運びやすくはありません。 

とはいえ、ZipCharge Goはまだ発売されていません。InsideEVsによると、このスタートアップは4kWhと8kWhのバージョンをリリースし、2022年第4四半期に納車開始する予定です。月額49ポンド(67米ドル)からリース可能ですが、EVオーナーで購入を希望する人や、充電設備を設置していないホテルなどの事業者は購入することも可能です。ZipChargeはまだ価格を明らかにしていませんが、サンデー・タイムズの運転欄によると、同社は7.2kWの家庭用充電ポートを設置するのと同程度の価格での販売を目指しているとのこと。

編集者注: この記事はもともと Engadget に掲載されました。

トピック

マリエラ・ムーンはEngadgetの副編集長です。

バイオを見る