クラウドインフラ市場全体の成長率が24%に低下する中、AWSは減速を報告

クラウドインフラ市場全体の成長率が24%に低下する中、AWSは減速を報告

今週、アマゾン、マイクロソフト、グーグルの大手3社が収益を発表し、クラウドインフラ市場が四半期で570億ドルを超え、前年同期比で110億ドル増加したことが判明した。

Synergy Researchのデータによると、合計24%の成長率となります。この市場で見慣れている成長率とは異なるかもしれませんが、経済が不安定な時期にあっても、目覚ましい好調を維持しています。

それでも、30%台で着実に成長していた時代からは後退しています。市場が29%成長した前四半期と比べても、この数字は下がっています。つまり、ここ数年爆発的な成長を遂げてきた分野で、成長が鈍化していると言っても過言ではないでしょう。

シナジーのチーフアナリスト、ジョン・ディンズデール氏は、この減速の原因を複数の要因に帰しています。まず、市場規模が大きくなると成長率は低下するという「大数の法則」があります。これに、米国以外の収益に影響を与えるドル高と中国市場の縮小が加わることで、影響が出ています。

「成長を阻む二つの大きな障害にもかかわらず、世界市場が昨年比24%拡大したことは、クラウドコンピューティングのメリットを強く証明しています。為替レートが安定し、中国市場がより正常な軌道を辿っていたならば、成長率は30%台を大きく上回っていたでしょう」とディンスデール氏は声明で述べています。

もう一つのニュースは、ビッグ3のうちGoogle Cloudがシェアを伸ばした唯一の企業で、わずか11%にまで上昇したことです。これは、CEOのトーマス・クリアン氏が事業構築に注力している成果が引き続き実を結んでいるためです。一方、Amazonは市場リーダーの座を34%で維持し、四半期売上高は約190億ドルとなりました。Microsoftは21%で2位、売上高は約120億ドルでした。Googleのシェアは11%で、売上高は約60億ドルでした。

しかし、それは全体像を物語っているわけではなく、アマゾンのクラウドの成長率は前四半期の33%増から今四半期は27.5%に鈍化した。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

2017 年まで遡る第 3 四半期のデータを示す以下のグラフが示すように、市場は 5 年間で 100 億ドル強から 600 億ドル近くまで飛躍的に成長しました。

2022年第3四半期のクラウド インフラストラクチャ市場シェアを、2017年まで遡る他の第3四半期の数値と比較します。
画像クレジット: Synergy Research

また、クラウド売上高でアナリストの予想を上回ったのはGoogleのみで、AWSとMicrosoftはいずれも予想を下回ったことも注目に値します。公表されている数値と一致する数値については、通常の注意事項が適用されます。Synergyは、パブリックプラットフォーム、インフラストラクチャ、およびホスト型プライベートクラウドサービスを数値に含めています。個々の企業が報告する総売上高には、Synergyが含めていない他の要素が含まれている場合があります。

事実、経済の逆風にもかかわらず、市場は驚くほど堅調に推移しています。企業はコスト削減の余地を探しているかもしれませんが、6月に記事を書いたように、クラウドは今日のほとんどの企業にとって不可欠な要素であるため、支出を削減するのは容易ではありません。クラウドで生まれた企業のほとんどは、いきなりデータセンターを構築することはありません。また、クラウドへの移行を進めている企業は、クラウドがビジネスの俊敏性にもたらす多くのメリットのために、ワークロードを継続的に移行していく必要があります。

支出の削減を目指す企業は無駄を探すべきですし、またそうすべきです。しかし、経済状況により短期的には全体的な収益が落ち込み、成長が鈍化したとしても、クラウド市場は引き続きそれなりの数字を生み出す可能性が高いでしょう。

これらのレポートでは比較のためにCanalysのデータを掲載していますが、記事の公開時点ではまだ入手できませんでした。Canalysのデータが公開され次第、記事を更新します。

ロン・ミラーは、TechCrunch の企業記者でした。

以前はEContent Magazineの寄稿編集者として長年活躍していました。CITEworld、DaniWeb、TechTarget、Internet Evolution、FierceContentManagementなどで定期的に記事を執筆していました。

開示事項:

ロンは以前、Intronisの企業ブロガーとしてIT関連の記事を毎週1回執筆していました。Ness、Novell、IBM Mid-market Blogger Programなど、様々な企業ブログに寄稿しています。

バイオを見る