多くの企業が既にOpenAIのChatGPTなどの生成AIツールを活用しており、これらのツールは、利用していない従業員と比較して従業員のパフォーマンスを最大40%向上させる可能性があります。しかし、大規模なエンジニアリングチームを持つ企業だけが、独自のAIワークフォースを構築できます。オーストラリアに拠点を置くスタートアップ企業 Relevance AIは、SaaSベースのローコードプラットフォームを通じて、あらゆる規模の企業があらゆるユースケースや機能に合わせてカスタムAIエージェントを構築し、生産性を最大化できるよう支援したいと考えています。
「私たちの使命は、経験豊富な業界関係者から野心的な新参者まで、チームの規模ではなくアイデアによってのみ制限されることを可能にすることです」と、Relevance AIの共同創業者であるダニエル・ヴァシレフ氏は述べています。「私たちは複雑さを取り除き、AIエージェントが自律的に動作し、詳細なワークフローを完了したり、企業が信頼できる正確さと予測可能性をもって複雑なタスクを達成したりすることを可能にします。」
同社は、キング・リバー・キャピタルがリードし、世界的な投資家であるピークXVのサージ、ガリレオ・ベンチャー、そして以前の投資家であるインサイト・パートナーズが参加したシリーズA資金調達ラウンドで、1,000万ドル(1,500万オーストラリアドル)を調達したと発表した。レリバンスAIは、調達総額1,320万ドルとなる今回の新たな資金を、企業が反復的なタスクを自動化するためのカスタムAIエージェントを構築・展開できるローコードプラットフォームの開発に活用する予定だ。
Relevance AIによると、過去3ヶ月間で約6,000社がRelevance AIに登録し、顧客からの問い合わせへの対応、アウトバウンドセールスの管理、市場調査の実施など、25万件以上のタスクを実行しているとのことです。現在、テクノロジー、小売、日用消費財業界の大手企業と提携しているとのことです。
「市場開拓の観点から、私たちは営業やサポートチームといった、テキストベースで、投資収益率(ROI)が大きい傾向にある2つの分野に焦点を当ててスタートします」とヴァシレフ氏はTechCrunchに語った。
同社は、顧客が現在利用している2つの製品、AIツールとAIエージェントを発表しました。ユーザーは既存のワークフローにプラグインアンドプレイで接続し、スタートアップのAIツールで反復的なタスクを自動化し、RelevanceのAIエージェントでリサーチからマーケティング、営業まで、ワークフロー全体を完了することができます。最新の主力AIエージェントであるビジネス開発担当者(BDR)エージェントは、営業チームが受信トレイの管理、フォローアップ、基本的な質問への回答に費やす時間を減らし、電話での販売活動に多くの時間を費やせるようにします。Vassilev氏によると、Relevance AIは現在、顧客へのオンボーディングを進めています。
同社は、「2025年までにすべてのチームが少なくとも1人のAIエージェントを採用し、2030年までには本格的なAIチームがサポートするようになる」と考えています。
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

Relevanceのターゲット顧客は、信頼できるAI同僚を活用して反復作業を自動化したいと考えている企業やチームだと、ヴァシレフ氏はTechCrunchに語った。「アシスタントと話すための一般的なチャットインターフェースとは異なり、Relevance AIは、個別の会話ではなく、タスクベースの成果に焦点を当てており、作業を委任するエクスペリエンスを提供します」とヴァシレフ氏は述べた。
多くのアプリケーションがRelevanceのプラットフォームを用いた反復タスクの自動化から恩恵を受ける可能性があると、ヴァシレフ氏は続けた。例えば、プロダクトマネージャーはエージェントを活用して仕様書や調査の作成を支援したり、エンジニアはコードレビューを支援したりできる。同社は既に、画像や音声を含む、よりマルチモーダルなユースケースの実験を行っている。
ヴァシレフ氏、ジャッキー・コー氏、ダニエル・パーマー氏は2020年にRelevance AIを設立しました。現在19名の従業員を抱えており、2024年半ばまでに30名程度に増員することを目指しています。来年にはサンフランシスコにオフィスを開設し、チーム規模を拡大し、米国でのプレゼンスを拡大する計画です。
ケイト・パークはTechCrunchの記者で、アジアのテクノロジー、スタートアップ、ベンチャーキャピタルを専門としています。以前はMergermarketで金融ジャーナリストとして、M&A、プライベートエクイティ、ベンチャーキャピタルを担当していました。
バイオを見る