
Twitterが2021年1月に買収したニュースレタープラットフォーム「Revue」が閉鎖される。同プラットフォームは、ライターがTwitterのタイムラインにニュースレターを直接統合することでTwitterのフォロワーを収益化できるようにしており、SubstackやMediumといったプラットフォームと競合していた。
Revueは本日、ニュースレターのライターに「Revueを閉鎖するという苦渋の決断を下しました」というメッセージを送りました。ライターは、2023年1月18日までにデータをすべて削除される前に、データを回復することができます。
Twitterは、アプリ研究者のアレッサンドロ・パルッツィ氏とイーロン・マスク氏自身によると、ツイートの文字数を280文字から4000文字に延長する取り組みを進めているという。しかし、ツイートが長くなったからといって、ユーザーがRevueから利用できなくなる機能を必ずしも補えるわけではない。
#Twitter は長文ツイートに取り組んでいます 👀
ℹ️ 4000 文字のうち最初の 280 文字がデフォルトで表示されます https://t.co/qQL34SIY0i pic.twitter.com/Tozuzl82PJ
— アレッサンドロ・パルッツィ(@alex193a)2022年12月9日
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日
Twitterは、買収によって生まれたものも含め、長文執筆関連の多くの製品への関心を失っているようだ。Twitterは2021年5月に広告なしの読書サブスクリプションサービスであるScrollを買収し、その後、マスク氏就任以前のTwitter Blueに統合した。Twitter Blueには、特定のニュースメディアの記事を広告なしで読める機能があった。しかし、このサブスクリプションサービスはあまり人気がなく、マスク氏が全社的なレイオフに踏み切った際、Scrollとそのチームは解雇の危機に瀕していた。
ちょうど昨日、ツイッターの元創設者でCEOのジャック・ドーシーは、バリ・ワイスやマット・タイビなどのジャーナリストが投稿した一連のスレッドであるツイッターファイルについての自身の考えを発表するレヴューニュースレターを開始した。マスクは彼らにツイッターの内部文書へのアクセスを許可した。
「さて…17時間後、ニュースレターライターとしての私のキャリアは終わりを迎えます」とドーシー氏は本日ツイートした。
さて…17時間後、ニュースレターライターとしての私のキャリアは終わりを迎えます。今すぐ投稿はこちら: https://t.co/Pu3grIvUNZ pic.twitter.com/iabb4yYXCv
— ジャック(@jack)2022年12月14日
Twitterがニュースレタープラットフォーム「Revue」を買収
トピック
アマンダ・シルバーリングは、TechCrunchのシニアライターとして、テクノロジーと文化の交差点を専門に執筆しています。Polygon、MTV、Kenyon Review、NPR、Business Insiderなどの出版物にも寄稿しています。SF作家のイザベル・J・キムと共に、インターネット文化に関するポッドキャスト「Wow If True」の共同ホストを務めています。TechCrunch入社前は、草の根活動のオーガナイザー、博物館教育者、映画祭のコーディネーターとして活躍しました。ペンシルベニア大学で英文学の学士号を取得し、ラオスでプリンストン・イン・アジア・フェローを務めました。
暗号化メッセージアプリ「Signal」を使って、@amanda.100 までヒントをお送りください。その他、またはアウトリーチの確認については、[email protected]までメールでお問い合わせください。
バイオを見る