Airbyteはオープンソースのデータパイプラインプラットフォームです

Airbyteはオープンソースのデータパイプラインプラットフォームです
画像クレジット: Samuel Sianipar / Unsplash

膨大なデータを扱う企業で働いている場合、アプリケーション、API、データベースからデータを絶えず移動し、データウェアハウスやデータレイクに送信している可能性が高いでしょう。FivetranやStitchdataなど、データの抽出、読み込み、変換を行うための有名なプラットフォームがいくつかあります。

Airbyteはオープンソースのデータパイプラインプラットフォームを構築しています。コネクタの構築と保守には膨大なリソースが必要となるため、FivetranやStitchdataに代わるオープンソースのプラットフォームは興味深いものです。データパイプラインの構築を始めたばかりで、大規模なチームを持たない場合、参入障壁となる可能性があります。

確かに、既存のデータパイプラインプラットフォームは、既に数多くの一般的なソースやデスティネーションとの統合を提供しています。一般的なソースとしては、Salesforce、Stripe、Marketo、SendGridなどが挙げられます。また、一般的なデスティネーションとしては、Redshift、Snowflake、BigQueryなどが挙げられます。

しかし、従来のデータパイプラインプラットフォームではサポートされていない小規模なサービスが数多く存在します。すべてのデータをインポートできない場合、ビジネスの全体像が部分的にしか把握できない可能性があります。

多くの企業は、自社アプリケーション向けにカスタムコネクタを構築することになります。Airbyteは、このオープンソースアプローチにより、数千ものオープンソースコネクタを構築・維持するユーザーコミュニティを育成できると考えています。ある企業がカスタムコネクタを開発すれば、他の企業がそれを利用し、改良を重ね、コミュニティに貢献することができます。

「オープンソースのアプローチこそが正しいアプローチです」と、共同創業者兼CEOのミシェル・トリコ氏は語った。「コネクタを使っている人が不具合に気づいたら、コミュニティ全体のために修正できるのです。」

Airbyteのチームは当初、マーケティングデータに特化した製品を開発していました。Yコンビネーターに参加した後、新型コロナウイルスの流行により事業を転換しました。「コロナ禍ではマーケティング予算はありません」と共同創業者のジョン・ラフルール氏は語りました。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

AirbyteコネクタはDockerコンテナ内で実行されるため、それぞれが独立して動作します。更新をスケジュール設定したり、コネクタを手動で更新したり、個別に監視したりできます。

現在、コネクタは 46 種類あり、Airbyte では、それらが本番環境で使用できるよう認証作業を進めています。現在、250 社が Airbyte を使用しています。

元Uberチームが地理空間分析プラットフォームUnfolded.aiで600万ドルのシード資金を調達

トピック

ロマン・ディレットは2025年4月までTechCrunchのシニアレポーターを務めていました。テクノロジーとテクノロジー系スタートアップに関する3,500本以上の記事を執筆し、ヨーロッパのテクノロジーシーンで影響力のある人物としての地位を確立しています。スタートアップ、AI、フィンテック、プライバシー、セキュリティ、ブロックチェーン、モバイル、ソーシャルメディア、メディアにおいて深い知識を持っています。TechCrunchで13年の経験を持つ彼は、シリコンバレーとテクノロジー業界を熱心に取材する同誌のお馴染みの顔です。彼のキャリアは21歳のときからTechCrunchでスタートしています。パリを拠点とする彼は、テクノロジー業界の多くの人々から、街で最も知識豊富なテクノロジージャーナリストとみなされています。ロマンは、誰よりも早く重要なスタートアップを見つけるのを好みます。Revolut、Alan、N26を取材した最初の人物でもあります。Apple、Microsoft、Snapによる大型買収に関するスクープ記事も執筆しています。執筆活動をしていない時は、開発者としても活動しており、テクノロジーの背後にある仕組みを理解しています。彼は過去50年間のコンピュータ業界に関する深い歴史的知識も有しています。イノベーションと社会構造への影響を結びつける方法を熟知しています。ロマンは、起業家精神を専門とするフランスの名門ビジネススクール、エムリヨン・ビジネススクールを卒業しています。テクノロジー分野で女性の教育とエンパワーメントを推進するStartHerや、テクノロジーで難民のエンパワーメントを支援するTechfugeesなど、複数の非営利団体を支援してきました。

バイオを見る