LGエレクトロニクスは、ユーザーがデジタルアート作品を売買できるNFTプラットフォームを立ち上げた。

LGエレクトロニクスは、ユーザーがデジタルアート作品を売買できるNFTプラットフォームを立ち上げた。

LGエレクトロニクスは本日、ユーザーがLGのスマートテレビでNFTを発見、購入、販売、取引できる非代替性トークン(NFT)プラットフォーム「LGアートラボ」をリリースしたと発表した。

この発表は、LGエレクトロニクスが記者会見でスマートテレビにNFT機能を組み込む計画を発表してから約8か月後に行われました。このプラットフォームは現在、米国でwebOS 5.0以降を搭載したLGテレビのユーザーのみに提供されており、ホーム画面から直接アクセスできます。

LGエレクトロニクスは、ヘデラネットワークと提携し、ユーザーがLGのスマートフォン向け暗号通貨ウォレットであるWallyptoを介してNFTを購入できるアプリを提供した。

「Hederaをベースに構築されたWallyptoは、2021年9月から開発が進められてきました」と、LGエレクトロニクスのホームエンターテイメント部門でプラットフォーム事業責任者を務めるシニアバイスプレジデント、クリス・ジョー氏はTechCrunchに語った。「ウォレットのベータ版は8月の今週にリリースされました。」

ヘデラとLGエレクトロニクスのパートナーシップは、LGがGoogle、IBM、ドイツテレコム、インド工科大学などを含むヘデラの統治評議会に加盟した2020年に開始されました。

「多くの人がNFTについて耳にし、成長を続けるエコシステムに参加したいと考えていますが、始めるのは非常に複雑で難しい場合があります」とジョー氏は述べた。「LGアートラボは、米国の何百万人ものユーザーが、コードやブロックチェーンに直接触れることなく、NFTに簡単にアクセスして表示できるように設計されています。」

NFTプラットフォームは、アーティストのプロフィールや新作作品のプレビューを表示するDrops機能を提供しています。リアルタイムのLive Drops機能は、ユーザーがドロップされたNFTを入手するための通知を提供し、チャンスを逃さないようサポートします。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

LGアートラボ
画像クレジット: LG Electronics / Barry X Ball Studio, Inc. 提供

ジョー氏はまた、ヘデラではユーザーが1取引あたり0.0001ドル未満で取引できる(高額なガス料金や隠れたコストなし)ため、NFTプラットフォームに関連する隠れたコストはないと述べた。

「ヘデラネットワークは他のどのパブリック台帳よりもエネルギー消費量が大幅に少ないため、持続可能な取り組みにとって理想的な選択肢であり、現代の企業や投資家のESG要件を満たすことができます」とジョー氏は説明した。ユーザーは、他のパブリックネットワークに伴う高いエネルギー消費を心配することなく、ヘデラネットワーク上でNFTを売買・表示できるとジョー氏は述べ、他の多くの分散型ネットワークとは異なり、ヘデラはユーザーに低額で予測可能な手数料を保証していると付け加えた。

韓国のIT企業やエンターテインメント企業は、非代替性トークン(NFT)業界に参入している。1月には、LGのライバルであるサムスンが、スマートテレビを基盤とした新たなNFTマーケットプレイス計画を発表した。同社は、MICRO LEDやNeo QLEDといったサムスン製テレビにNFT機能を追加すると発表している。

サムスンの2022年スマートテレビはクラウドゲーム、ビデオチャット、さらにはNFTをサポートする予定

ケイト・パークはTechCrunchの記者で、アジアのテクノロジー、スタートアップ、ベンチャーキャピタルを専門としています。以前はMergermarketで金融ジャーナリストとしてM&A、プライベートエクイティ、ベンチャーキャピタルを担当していました。

バイオを見る