ウィル・クレムは、レストラン従業員がシフトに出勤しない状況を痛感している。少なくとも1人は車の故障や病気の子供の面倒を見て家にいなければならない。メンフィス・ミーツの共同創業者であり、メンフィスにあるベイビー・ジャックスBBQのオーナーでもあるクレムにとって、週末にはそれが日常茶飯事になっていた。
ある金曜日の夜、シフトを埋める必要に迫られたクレムは、自分のレストランのドライブスルーレーンにノートパソコンを置き、自宅からリモートシステムにアクセスして注文を受けることにしました。彼が実際にはキッチンから注文を受けていないことに、誰も気づきませんでした。こうして、レストラン向けのリモート採用テクノロジープラットフォーム「Bite Ninja」のアイデアが生まれました。
クレムは2020年にオリン・ウィルソンと提携して会社を設立し、3月にローンチするまでの1年間、技術開発に取り組みました。本日、同社はYコンビネーター、AgFunder、Manta Rayが主導するプレシードラウンドで67万5000ドルの資金調達を発表しました。
世界的なパンデミックの影響で多くのレストランが従業員を確保できない中、クレム氏とウィルソン氏は、レストランが通常の営業時間に戻ったり、店舗を再開したりできるようなテクノロジーを開発したいと考えました。同時に、従業員、いわゆる「ニンジャ」たちは、ランチやディナーのラッシュ時に自宅からドライブスルーやカウンターで働き、メニューボードを通して顧客の画面に姿を現すことができるとウィルソン氏は語ります。

「レストランが大混雑している時は、その対応に大勢の人が必要ですが、直前に制服を着て車に乗り込み、たった1、2時間だけ出勤してもらうのは理不尽です」と彼は付け加えた。「彼らは自分のスケジュールを管理し、自分に合ったシフトを選ぶことができます。非常に人気があり、通常、各シフトに5人から10人が応募しています。」
バイトニンジャは、より良い体験を提供することで、必ずしもファストフードの仕事に興味がない潜在的な労働者層にもリーチしています。クレム氏によると、すでに同社で働いている3,000人のニンジャの多くは、接客経験はあるものの、店舗に物理的に来ることができない専業主婦や退職者です。さらに同社は、ナース・ファミリー・パートナーシップ(Nurse-Family Partnership)と協力し、女性の職場復帰を支援しています。
同社は当初3つのパイロットプログラムを実施し、カーブサイドレジとフロントレジにサービスを拡大しました。今回の資金調達により、Bite Ninjaは取り組みを拡大し、ソフトウェアエンジニアを増員し、全国規模の食品チェーンへの展開準備を進めることができます。
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日
Bite Ninjaは今年初めの発売以来、すでに数千の店舗で使用されています。
AgFunderのパートナーであるマヌエル・ゴンザレス氏は、レストランは起業の大きな部分を占めているが、パンデミックによって11万軒以上のレストランが廃業に追い込まれたと述べた。
「バイトニンジャのソリューションは、レストランオーナーのコストを削減しながら、従業員の収入を増やすものです」と彼は述べた。「レストランは経済、文化、地域社会、そして社会にとって重要な存在であるため、起業家や地域社会にも貢献します。」
スタートアップ企業がリモートワークの定着を示していることから、ウォール街は安心する必要がある
クリスティン・ホールは、TechCrunchでエンタープライズ/B2B、eコマース、フードテックについて、Crunchbase Newsでベンチャーキャピタルラウンドについて執筆しています。ヒューストンを拠点とするクリスティンは、以前はヒューストン・ビジネス・ジャーナル、テキサス・メディカルセンターのPulse誌、コミュニティ・インパクト・ニュースペーパーで記者を務めていました。彼女はマレー州立大学でジャーナリズムの学士号を取得し、オハイオ州立大学で大学院の学位を取得しています。
バイオを見る