Redditは今後、従業員がどこからでも働けるようにする。

Redditは今後、従業員がどこからでも働けるようにする。
画像クレジット: REUTERS / Robert Galbraith

終わりが見えないCOVID-19パンデミックに後押しされ、そしてTwitterなどの企業の同様の取り組みにも刺激を受けたRedditは本日、今後、従業員にリモートワークの機会を提供する計画を発表しました。同社は本日のブログ投稿でこの計画を発表し、施設勤務やITサポート業務など、いくつかの例外を規定しています。

Redditは、「今後、特に不確実な時代において、従業員が最高のパフォーマンスを発揮できるよう、従業員のニーズに応えていきたいと考えています。そして、世界中のすべての人々に帰属意識を育むという使命を果たす中で、Redditをコミュニティとユーザーのエコシステムと同じくらい多様性に富んだ労働力として位置付けたいと考えています」と述べています。

Twitterは従業員が恒久的に在宅勤務を継続できると発表

同社は、オフィスで働く機会(またはリモートワークとオフィスワークの組み合わせ)は引き続き提供するとしているが、物理的なスペースは「再考」される予定だ。この動きは、従業員がオフィススペースに何を求めるかによって賛否両論の反応が予想される。

「想像してみてください。カジュアルな席やコーヒーショップ風の座席、集中できるプライベートな空間、チームが戦略的に IRL で会うための、より広い予約可能なリソースとコラボレーション スペース。固定のデスクはもう必要ありません。チームが集まるエリアと、オフィスで働く従業員用の予約可能なデスクが設けられるのです」と記事には書かれています。

従来のオフィスというよりは、コワーキングスペースに近いようです。この動きは、Redditが給与体系を見直すことも意味しており、従業員の居住地に関わらず、ニューヨークやサンフランシスコといった生活費の高い地域向けの給与を提供する予定です。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

リモートワークに適した3つのテック企業がオフィス復帰を計画

トピック

ブライアン・ヒーターは、2025年初頭までTechCrunchのハードウェア編集者を務めていました。Engadget、PCMag、Laptop、そして編集長を務めたTech Timesなど、数々の大手テクノロジー系メディアで活躍してきました。Spin、Wired、Playboy、Entertainment Weekly、The Onion、Boing Boing、Publishers Weekly、The Daily Beastなど、様々なメディアに寄稿しています。Boing Boingのインタビューポッドキャスト「RiYL」のホストを務め、NPRのレギュラー寄稿者でもあります。クイーンズのアパートでは、ジュニパーという名のウサギと暮らしています。

バイオを見る