
SpaceXは、来年1月にも実施予定の既に発表済みのミッションに加え、民間宇宙飛行士向けに国際宇宙ステーションへのフライトを新たに提供する予定です。これら4回のフライトはすべて、民間商業宇宙飛行および宇宙ステーション企業であるAxiom社が担当し、来年初頭から2023年の間に実施される予定です。
SpaceXのクルードラゴンとファルコン9宇宙船は、ISSへの有人輸送が認可された初の商用打ち上げシステムであり、既にNASAの宇宙飛行士3組を軌道実験室に送り込んでいます。これには、最終資格試験のためのデモクルー1組と、ISSで生活・作業を行う運用クルー2組が含まれます。5月には、AxiomとNASAは、ISSへの初の民間打ち上げとなるAX-1ミッションの詳細を発表しました。AX-1ミッションでは、クルードラゴンで4人の乗客をISSに運び、合計8日間の宇宙生活・作業を行う予定です。
NASAとSpaceXは、ISSへの旅に出発するAxiomのクルー4人全員に訓練を提供する予定です。SpaceXもAxiomも、残りの3つのミッションの内容や実施時期についてはまだ詳細を明らかにしていませんが、2年間で4つのミッションを実施することは、NASAが民間宇宙飛行士のミッションに割り当てている既存の定員(2022年と2023年に年間2人)をすべて消化することになります。
アクシオム・スペースとNASAは、2022年1月に予定されている宇宙ステーションへの初の完全民間有人打ち上げの詳細を発表した。
2021年には、民間宇宙飛行士による国際宇宙ステーション(ISS)への飛行が既に予定されている。日本の億万長者、前澤友作氏は12月初旬にロシアのソユーズロケットでISSへの飛行を予約した。前澤氏は、過去数十年にわたり、資金力のある民間宇宙飛行士向けに数回の飛行サービスを提供してきたスペース・アドベンチャーズ社を通じて予約した。
一方、アクシオムは、商業軌道宇宙ステーションの将来像として、ややニッチではなく、より継続的に活動する未来を描いています。同社は既に既存の国際宇宙ステーション(ISS)に追加する商用モジュールの開発に取り組んでおり、将来的には完全に民間の後継となるISSの建設も計画しています。2年間で複数の乗組員を乗せた4回の旅行が予約されているという事実は、この種のサービスに対する需要が、風変わりな富裕層からのごく散発的なものではないことを如実に示しています。
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日
スペースX初の月旅行民間宇宙飛行士は、まず国際宇宙ステーションに向かう。
トピック
アクシオム、イーロン・マスク、ファルコン、有人宇宙飛行、国際宇宙ステーション、 NASA 、宇宙、民間宇宙飛行、宇宙、宇宙冒険、宇宙観光、宇宙飛行、 SpaceX 、前澤友作
宇宙、科学、健康技術を専門とするライター。以前は自動車とモビリティ技術を担当し、AppleとShopifyに勤務。
バイオを見る