AddGlow、ブランド向けコミュニティ構築ソフトウェアでRedditやFacebookに対抗

AddGlow、ブランド向けコミュニティ構築ソフトウェアでRedditやFacebookに対抗

イナ・ハーリヒー氏は、eコマースブランドはRedditやFacebookグループなどのサードパーティのコミュニティサイトに依存することで、オーガニックトラフィックと潜在的な収益を失っていると考えています。

新規ユーザー獲得コストが数百ドルも増加するケースもあるため、ブランドはリテンションとオーガニックトラフィックの増加に一層注意を払う必要があると、ハーリヒー氏はTechCrunchへのメールで述べた。ブランドは自社ドメイン上にオンサイトコミュニティを構築することで、リテンションを高め、オーガニックトラフィックを増やすことができる。

ハーリヒー氏は2022年後半、ブランドが自社ウェブサイト上でコミュニティを運営するためのコミュニティソフトウェアの開発に着手しました。そして、その成果がAddGlowです。

「17兆ドル規模のeコマース市場において、自社所有のコミュニティは次なる大きなマーケティングチャネルとなるでしょう」とハーリヒー氏は述べた。「コミュニティを育成したいブランドは、主にFacebookグループを活用していますが、顧客とブランド双方にとって課題が存在します。例えば、顧客は誰が投稿しているのかを把握できません。私たちは詳細なユーザープロフィールを提供することでこの課題を解決し、ブランドがデータの所有権を失わず、購入までのステップ数を削減できるようにしています。」

ステルス性の高いソーシャルコマースのスタートアップがMetaのルーツを活用し、AIファーストのブランドメッセージングを制作

その仕組みは次の通り。ニューヨークを拠点とするスタートアップ企業は、肌の悩み、髪のタイプ、好きな靴のタイプなど、ブランドが指定したプロフィール属性を通じてデータを収集し、ブランドがホームページ、製品の説明ページ、電子メール、SMSをパーソナライズできるようにする。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

さらに、AddGlowはブランドのカタログと統合されているため、コミュニティメンバーは商品について言及する際にタグ付けすることができます。これにより、サイト訪問者はコミュニティを離れることなく、シームレスにカートに追加できます。

一方、サイト内エンゲージメントベースのロイヤルティプログラムでは、コミュニティメンバーはプロフィールの完成、投稿、返信など、特定のアクションを完了することでポイントを獲得できます。これらはすべてブランド側でカスタマイズ可能です。

同社は1年間の製品開発を経て、まだ初期段階にある。ハーリヒー氏によると、AddGlowを次の段階に進めるため、現在170万ドルのプレシード資金を調達しているという。

AddGlow、eコマース、ブランド、コミュニティ
AddGlowのプロフィールとエンゲージメントサービスの例。画像提供: AddGlow

ハーリヒー氏は、この厳しい資金調達環境において、ある意味ユニークな創業者だった。彼女自身の言葉を借りれば、「アイデアを持った非技術系の単独創業者」だったが、ベンチャーキャピタルのプロセスには約 2 か月かかった。

Stellation CapitalとPrecursor Venturesが共同でこのラウンドをリードし、StoryHouse VenturesのMiles Bird氏、そして元Walmart幹部のJeff Shotts氏、StockX共同創業者のChris Kaufman氏、元Glossier社長のHenry Davis氏、Zumper共同創業者兼CEOのAnthemos Georgiades氏、Walker & Company Brands創業者のTristan Walker氏を含む戦略的エンジェル投資家のグループが参加した。

「ピーター・ボイス2世(ステレーション)とチャールズ・ハドソン(プレカーサー)とは、創業者の友人を通じて知り合いました」とハーリヒー氏は語る。「資金調達の前と最中に、テック系の友人たちに、プレシード段階の創業者としてどのVCが最も印象に残っているか尋ねました。チャールズとピーターの名前が最も多く挙がったので、彼らの名前をキャップテーブルに加える必要があると確信しました。」

新たな資金調達により、ハーリヒー氏はウォルマート、ナイキ、eBay、グーグル、Twitchといったブランドで経験を積んだエンジニアとデザイナーを採用することができました。ハーリヒー氏によると、1年間は製品開発に注力しましたが、2年目は収益に重点を置く予定です。

「小規模ブランドとの提携を開始し、現在は大規模ブランドもサポートするための追加機能も構築しています」とハーリヒー氏は述べた。「AddGlowは人々に帰属意識を与えるのに役立ちます。私たちの目標は、コミュニティのメンバーが個人的なアドバイスを求め、有意義なつながりを築ける安全な空間を育むことです。」

電子商取引における「ラストクリック」が重要な理由と、それを正しく行う方法

クリスティン・ホールは、TechCrunchでエンタープライズ/B2B、eコマース、フードテックについて、Crunchbase Newsでベンチャーキャピタルラウンドについて執筆しています。ヒューストンを拠点とするクリスティンは、以前はヒューストン・ビジネス・ジャーナル、テキサス・メディカルセンターのPulse誌、コミュニティ・インパクト・ニュースペーパーで記者を務めていました。彼女はマレー州立大学でジャーナリズムの学士号を取得し、オハイオ州立大学で大学院の学位を取得しています。

バイオを見る