Google は、視覚検索アプリ「Lens」をアップグレードし、周囲の状況に関する質問にほぼリアルタイムで答えられる機能を追加します。
Google アプリをインストールした英語を話す Android および iOS ユーザーは、Lens を使用してビデオの撮影を開始し、ビデオ内の興味のあるオブジェクトについて質問できるようになりました。
Lensのプロダクトマネジメントディレクターであるルー・ワン氏は、この機能は動画と適切な質問を理解するために「カスタマイズされた」Geminiモデルを使用していると述べた。GeminiはGoogleのAIモデルファミリーであり、同社のポートフォリオ全体にわたる多くの製品に採用されている。
「例えば、興味深い魚についてもっと知りたいと思ったとしましょう」と王氏は記者会見で述べた。「[Lens]は、魚が円を描いて泳いでいる理由を説明する概要に加え、より多くのリソースと役立つ情報も提供します。」
Lensの新しい動画分析機能を利用するには、GoogleのSearch Labsプログラムに登録し、Labsの実験的機能「AI Overviews and more」にオプトインする必要があります。Googleアプリでは、スマートフォンのシャッターボタンを長押しすると、Lensの動画撮影モードが起動します。
動画を録画しながら質問すると、レンズは AI 概要 (AI を使用してウェブ上の情報を要約する Google 検索の機能) によって提供される回答にリンクします。

ワン氏によると、レンズはAIを活用して、動画内のどのフレームが最も「興味深く」、目立つか、そして何よりも、尋ねられている質問に関連があるかを判断し、それに基づいてAI概要からの回答を「根拠づける」という。
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日
「これはすべて、人々が今、レンズのようなものをどのように使おうとしているかを観察した結果です」とワン氏は述べた。「こうした疑問を抱くハードルを下げ、人々の好奇心を満たす手助けをすれば、人々は自然にレンズを使いこなせるようになるでしょう。」
Lensへの動画機能の導入は、Metaが先月ARグラス「Ray-Ban Meta」向けにプレビューした同様の機能に続くものです。Metaは、リアルタイムAI動画機能をグラスに搭載し、装着者が周囲の状況について質問できるようにする予定です(例:「これはどんな種類の花ですか?」)。
OpenAIは、Advanced Voice Modeツールが動画を理解できるようにする機能も発表しました。ChatGPTのプレミアム機能であるAdvanced Voice Modeは、最終的には動画をリアルタイムで分析し、文脈を考慮して回答できるようになる予定です。
Googleは両社に先んじて、どうやら先手を打ったようだ。ただし、Lensは非同期(リアルタイムでチャットできない)であること、そしてビデオ機能が宣伝通り動作するという前提は別だ。記者会見ではライブデモは見られなかったし、GoogleはAIの能力に関しては過大な約束をする傾向がある。
動画分析に加え、レンズは画像とテキストを一括検索できるようになりました。英語圏のユーザー(Labsに登録していないユーザーも含む)は、Googleアプリを起動し、シャッターボタンを長押しして写真を撮影し、音声で質問することができます。
最後に、Lens に新しい e コマース固有の機能が追加されます。
本日より、AndroidまたはiOS版のレンズが商品を認識すると、価格、セール情報、ブランド、レビュー、在庫状況などの商品情報が表示されます。商品IDは、アップロード済みの写真と新しく撮影した写真(動画は対象外)でご利用いただけます。また、現時点では一部の国と、家電、おもちゃ、美容などの特定のショッピングカテゴリーに限定されています。

「例えば、バックパックを見て気に入ったとしましょう」とワン氏は言います。「レンズを使えばその商品を識別でき、気になる詳細を瞬時に確認できます。」
これには広告要素も含まれています。Googleによると、レンズで特定された商品の検索結果ページには、オプションと価格を含む「関連性の高い」ショッピング広告も表示されます。
なぜレンズに広告を掲載するのでしょうか?Googleによると、レンズでの検索のうち、毎月約40億件がショッピング関連だからです。広告が生命線であるテクノロジー界の巨人にとって、これは見逃せない大きなチャンスです。
カイル・ウィガーズは2025年6月までTechCrunchのAIエディターを務めていました。VentureBeatやDigital Trendsに加え、Android Police、Android Authority、Droid-Life、XDA-Developersといった様々なガジェットブログにも記事を寄稿しています。音楽療法士のパートナーとマンハッタンに在住。
バイオを見る