ケン・ヴァン・ハーレン氏とクリス・スタンリー氏は、それぞれGoogleとSquareでデータサイエンティストとして働いていました。彼らは、データサイエンスの実際の作業よりもインフラ整備に費やす時間の方が長いことに不満を感じていました。同僚にアンケートを取ったところ、これがよくある問題であることがわかりました。ある調査によると、データサイエンティストは時間の半分以上をデータのクリーニングと整理に費やし、残りの大部分をデータセットの収集に費やしています。
こうした煩雑な作業を効率化することを目指し、ヴァン・ハーレン氏とスタンリー氏はAIモデルエンジニアリングを抽象化するプラットフォーム「Patterns」を立ち上げました。Yコンビネーターとエンジェル投資家のレニー・ラチツキー氏の支援を受けたPatternsは、最近250万ドルのプレシードラウンドを完了しました。
「Patternsは、AIの新たな世界に備え、AIがビジネスにもたらす変革を先取りし、製品や業務にコアとなるAI機能を組み込みたいと考えているあらゆる経営幹部のためのプラットフォームです」と、ヴァン・ハーレン氏はTechCrunchのメールインタビューで語った。「私たちは、企業がAIの驚異的な進歩に対応できるよう支援しています。AIの進歩には、新しいモデルやパラダイムへの迅速な適応が不可欠です。」
Patternsのプラットフォームでは、ユーザーはモジュール式コンポーネントのセットからAIを活用した統合、自動化、ワークフローを構築できます。Van Haren氏によると、このプラットフォームは基本的にワークフローロジックとインフラストラクチャをソフトウェアレイヤーで包み込んでいます。
まず、お客様はあらかじめ構築されたコネクタのライブラリを使用してアプリをPatternsに接続します。次に、PatternsのWebベースIDEでコードを使用してユースケースを構築し、最終製品をリリースします。オプションで、プラットフォームの分析およびデバッグツールを使用してパフォーマンスをモニタリングすることもできます。

では、Patternsを使って何が作れるのでしょうか?Van Haren氏は自身の実験例を挙げました。ChatGPTに似た大規模言語モデルを用いて、投資家、企業、資金調達ラウンドのCrunchBaseデータベース上に、自由形式の質問応答ボットを構築しました。別のデモでは、Van Haren氏はOpenAIのGPT-3言語モデルを650万件を超えるHacker Newsコメントのデータセットで微調整し、彼の言葉を借りれば「HNコミュニティの集合知を1つのボットに表現」しました。
「人々はAIに興奮しており、単なる遊び場の遊び以上のものを求めています」とヴァン・ハーレン氏は述べた。「Patternsは、AIを迅速かつ強力に開発し、実際の問題に適用するための方法を提供します。」
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日
Patternsには、MLOpsプラットフォームの要素が含まれています。MLOpsとは、機械学習モデルを構築、テスト、そして本番環境にデプロイするためのプラットフォームです。MLOpsは急成長を遂げている分野であり、多くのベンダーが市場シェアとベンチャーキャピタルからの資金獲得を競い合っています。
ある推計によると、MLOps の市場は 2025 年までに 40 億ドルに達する可能性があります。
AIモデル開発プラットフォームを提供するGalileoや、機械学習エンジニアリングとデータ管理ツールを組み合わせたフルマネージドプラットフォームを提供するQwakなどがある。この分野の他のライバルとしては、エンタープライズ向けのDiveplane、Tecton、Arize、Iterative、Comet、Weights & Biasesなどが挙げられます。
ヴァン・ハーレン氏によると、競争が激しいにもかかわらず、Patternsはユーザー獲得に苦労せず、現在では約1,500人にまでユーザー数を増やしているという。(有料会員の割合は明らかにしなかったが、今年中に政府との契約締結を予定していると述べた。)
Patterns 社の当面の計画は、従業員数を増やすことであり、現在は Van Haren 氏と Stanley 氏を含めてフルタイム従業員 4 名となっている。
カイル・ウィガーズは2025年6月までTechCrunchのAIエディターを務めていました。VentureBeatやDigital Trendsに加え、Android Police、Android Authority、Droid-Life、XDA-Developersといった様々なガジェットブログにも記事を寄稿しています。音楽療法士のパートナーとマンハッタンに在住。
バイオを見る