GoogleがGeminiに「キャンバス」機能と音声概要機能を導入

GoogleがGeminiに「キャンバス」機能と音声概要機能を導入

模倣は最も誠実な賛辞であると言われますが、Google もそれに同意するようです。

同社は火曜日、AI搭載チャットボット「Gemini」に「Canvas」と名付けた機能を追加しました。OpenAIがChatGPTやAnthropicのArtifacts向けに開発した同名のツール「Canvas」とコンセプトが似ており、CanvasはGeminiユーザーに、ライティングやコーディングのプロジェクトを作成、改良、共有できるインタラクティブな空間を提供します。

「CanvasはGeminiとのシームレスなコラボレーションのために設計されています」と、GeminiのプロダクトディレクターであるDave Citron氏はTechCrunchに共有されたブログ記事に記しています。「これらの新機能により、Geminiはさらに効果的なコラボレーションツールとなり、あなたのアイデアを現実のものにするのに役立ちます。」

Gemini Canvas、ChatGPT Canvas、Artifactsといったワークスペースは、AI企業がチャットボットプラットフォームを本格的な生産性向上スイートへと変革しようとする最新の試みです。専用のワークスペースは、テキストベースのインターフェースのみを使用する場合よりも高い精度を実現できるだけでなく、リアルタイムでコードをプレビューする機能も提供します。

ジェミニキャンバス
Geminiの新しいCanvasツールを使ったコーディング。画像クレジット: Google

Gemini Canvasは、ウェブ版とモバイル版のGeminiアプリのプロンプトバーから起動でき、ユーザーはGeminiで長文のメッセージを作成し、編集・微調整することができます。Canvasでは、下書きの特定のセクションを更新したり、専用ツールを使ってトーン、長さ、フォーマットを調整したりできます。

「例えば、段落をハイライトして、Gemini にもっと簡潔に、プロフェッショナルに、あるいはカジュアルに修正するよう依頼できます」と Citron 氏はブログ記事で説明しています。「作成したコンテンツを他の人と共同作業したい場合は、クリックするだけで Google ドキュメントにエクスポートできます。」

前述の通り、Canvasにはプログラミングに特化した機能も搭載されており、HTML、Reactコード、その他のウェブアプリのプロトタイプを生成・プレビューできる機能も含まれています。ユーザーはGeminiにプレビューの変更を依頼することができ、Canvasはそれを繰り返し更新します。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

「例えば、ウェブサイト用のメール購読フォームを作成したいとします」とCitron氏は書いています。「GeminiにフォームのHTMLを生成させ、ウェブアプリ内でどのように表示され、どのように機能するかをプレビューできます。」

ジェミニキャンバス
新しいGemini Canvasは、より長いドキュメントの作成と編集に使用できます。画像クレジット: Google

Googleは火曜日、Canvasに加え、NotebookLMのAudio Overview機能をGeminiに導入すると発表した。GoogleのNotebookLMは、ドキュメント、ウェブページ、その他のソースから、ポッドキャスト風のリアルな音声要約を作成できるAudio Overview機能で昨年話題となった。

NotebookLMのAudio Overviewと同様に、GeminiのAudio Overviewは様々な形式のファイルやコンテンツに対応しています。プロンプトバーからドキュメントをアップロードすると、Audio Overviewのショートカットが起動し、要約が生成されると、WebまたはモバイルのGeminiアプリからダウンロードまたは共有できます。

CanvasとAudio Overviewは、火曜日より世界中のGeminiユーザーに無料でご利用いただけます。ただし、Canvasのコードプレビュー機能は現時点ではWeb版のみで、Audio Overviewの要約は英語のみとなります。

カイル・ウィガーズは2025年6月までTechCrunchのAIエディターを務めていました。VentureBeatやDigital Trendsに加え、Android Police、Android Authority、Droid-Life、XDA-Developersといった様々なガジェットブログにも記事を寄稿しています。音楽療法士のパートナーとマンハッタンに在住。

バイオを見る