CoinbaseではブラウザウォレットでNFTコレクションを閲覧できる

CoinbaseではブラウザウォレットでNFTコレクションを閲覧できる

Coinbaseは暗号通貨取引所としてよく知られていますが、同社はCoinbase Walletブランドで複数のセルフカストディウォレットの開発にも取り組んでいます。このタイプのウォレットでは、秘密鍵がデバイス上に保存されるため、暗号資産をユーザーが管理できます。

本日、同社はデスクトップブラウザにNFTを導入します。デスクトップブラウザ版Coinbase Walletをご利用の方は、まもなく「NFT」という新しいタブが表示されます。このタブから、ウォレットアドレスに紐付けられた非代替性トークン(NFT)にアクセスできるようになります。

Rainbow、Argent、Coinbase Walletなど、多くのモバイルウォレットではNFTコレクションを閲覧できますが、ブラウザ拡張機能には通常、ネイティブのNFTギャラリー機能がありません。この機能は数日中に展開される予定です。

画像クレジット: Coinbase

Coinbaseは、新しいNFT機能に加え、テストネットやオルタナティブネットワークのサポート強化にも取り組んでいます。設定から複数のネットワークを切り替えることは既に可能ですが、Coinbase Walletでは、Arbitrum、Avalanche、Binance Smart Chain、Fantom、Optimism、Polygon、xdaiなど、サポートされているすべてのネットワークのトークン残高が表示されるようになります。これは、暗号資産のための統合された受信トレイのようなものです。

CoinbaseウォレットはEIP-3085(EIPはEthereum Improvement Proposalの略)もサポートします。CoinbaseウォレットがEIP-3085をサポートする分散型アプリケーションと連携することで、エンドユーザーのユーザーエクスペリエンスが向上します。

EIP-3085により、dApp開発者はトランザクションに特定のネットワークを提案できるようになります。つまり、複数のネットワークとのやり取りが容易になります。

セルフカストディウォレットを使用する主なメリットは、アプリ内で利用できるものに制限されないことです。WalletLink、WalletConnectなどを使用して、サードパーティのdAppに接続できます。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

Coinbaseは、Coinbase Walletインターフェースにいくつかの分散型取引所を直接統合しています。興味深いことに、Coinbaseはこれらの取引にUniswapと0xを利用しています。Coinbaseは、ネイティブDEX機能を通じて取引に対して1%の手数料を徴収しています。

Coinbase Walletは多くの点で、CoinbaseのWeb3イニシアチブのように感じられます。同社は、暗号通貨ユーザーがますます知識を深め、より多くのdAppsを利用するようになる中で、存在感を維持したいと考えています。

MetaMaskは、初めてNFTを購入したい仮想通貨ユーザーの間で非常に人気があります。しかし、MetaMaskユーザーからは「MetaMaskは…あまり良くない」という意見も聞かれます。Coinbaseも現状維持を望んでいません。仮想通貨ウォレットのスタートアップ企業BRDを買収し、独自のNFTマーケットプレイスを立ち上げる計画です。

開示: 私は少量のさまざまな暗号通貨を所有しています。

CoinbaseがBRD暗号ウォレットの開発チームを買収

CoinbaseはOpenSeaに対抗するため独自のNFTプラットフォームを立ち上げる

ロマン・ディレットは2025年4月までTechCrunchのシニアレポーターを務めていました。テクノロジーとテクノロジー系スタートアップに関する3,500本以上の記事を執筆し、ヨーロッパのテクノロジーシーンで影響力のある人物としての地位を確立しています。スタートアップ、AI、フィンテック、プライバシー、セキュリティ、ブロックチェーン、モバイル、ソーシャルメディア、メディアにおいて深い知識を持っています。TechCrunchで13年の経験を持つ彼は、シリコンバレーとテクノロジー業界を熱心に取材する同誌のお馴染みの顔です。彼のキャリアは21歳のときからTechCrunchでスタートしています。パリを拠点とする彼は、テクノロジー業界の多くの人々から、街で最も知識豊富なテクノロジージャーナリストとみなされています。ロマンは、誰よりも早く重要なスタートアップを見つけるのを好みます。Revolut、Alan、N26を取材した最初の人物でもあります。Apple、Microsoft、Snapによる大型買収に関するスクープ記事も執筆しています。執筆活動をしていない時は、開発者としても活動しており、テクノロジーの背後にある仕組みを理解しています。彼は過去50年間のコンピュータ業界に関する深い歴史的知識も有しています。イノベーションと社会構造への影響を結びつける方法を熟知しています。ロマンは、起業家精神を専門とするフランスの名門ビジネススクール、エムリヨン・ビジネススクールを卒業しています。テクノロジー分野で女性の教育とエンパワーメントを推進するStartHerや、テクノロジーで難民のエンパワーメントを支援するTechfugeesなど、複数の非営利団体を支援してきました。

バイオを見る