SpaceXがブラックホールを観測するNASAの望遠鏡を打ち上げる

SpaceXがブラックホールを観測するNASAの望遠鏡を打ち上げる
画像クレジット: NASA

SpaceX社のFalcon 9ロケットが、NASAのX線偏光測定衛星(IXPE)を搭載して打ち上げられました。2017年に初めて発表されたIXPEは、ブラックホールや中性子星などの宇宙線源から発せられるX線の偏光を測定できる初の衛星です。

冷蔵庫ほどの大きさのこの衛星には、光の方向、到達時間、エネルギー、偏光を追跡・測定できる3つの望遠鏡が搭載されています。NASAは、これらの望遠鏡からのデータを組み合わせることで、X線を放射する謎の天体の仕組みについてより深い洞察をもたらす画像を作成できます。例えば、中心で中性子星が高速回転する超新星残骸である「かに星雲」の構造をより詳細に観察できるようになることを期待しています。

IXPEはブラックホールを観測することで、科学者がブラックホールに関する洞察を深め、人類の知識を広げるのに役立ちます。ブラックホールがなぜ自転するのか、どのように宇宙物質を飲み込むのかといった謎を解き明かす手がかりが得られるだけでなく、新たな発見につながる可能性もあります。ミッションの主任研究者であるマーティン・ワイスコフ氏は、ブリーフィングで次のように述べています。「IXPEは、宇宙の仕組みに関する現在の理論を検証し、洗練させるのに役立ちます。これらの異星人に関する、これまでの仮説よりも刺激的な理論が発見されるかもしれません。」

SpaceXは今回の打ち上げに、前回のミッションで使用したFalcon 9ロケットを使用しました。すべてが順調に進めば、ロケットの第一段はIXPEを宇宙に輸送した後、同社のドローン船「Just Read the Instructions」に着陸する予定です。

編集者注: この記事はもともと Engadget に掲載されました。

トピック

マリエラ・ムーンはEngadgetの副編集長です。

バイオを見る