OpenSponsorshipが新たな資金を獲得し、ブランドとアスリートを結びつける

OpenSponsorshipが新たな資金を獲得し、ブランドとアスリートを結びつける

イシュヴィーン・アナンドはイギリスで育ち、オックスフォード大学時代を含め、生涯を通じてスポーツに携わってきました。彼女はスポーツに関わる仕事に就きたいと考え、スポンサーシップマーケティングに「夢中」になりました。

しかし、アナンド氏はそのプロセスが非効率であることに気づいた。スポーツ界は、ブランドがアスリートと契約を結ぶという点では動きが遅かったのだ。インフルエンサーの台頭に伴い、業界には「AirbnbとLinkedInが融合したようなもの」が必要だとアナンド氏はTechCrunchに語った。

彼女は自身の両方の情熱を組み合わせて、2016年にロン・ネスビットとともにスポーツスポンサーシップ会社であるOpenSponsorshipを設立し、本日400万ドルの成長ラウンドを発表しました。

オープンスポンサーシップ
OpenSponsorshipの取引ページ

このラウンドは、フィラデルフィア・セブンティシクサーズのオーナーであるデビッド・ブリッツァーが主導し、エリック・スターン、WWEおよびエクセル・スポーツ・マネジメントの幹部らが参加しています。その他の著名な投資家には、ジェフリー・タルピンス、アイソス・キャピタルのアレックス・ユング、NHL選手のアレックス・キラーン、ナイキのディレクターであるシャヘローズ・チャラニアなどがいます。

新たに調達した資金は、製品と統合の継続的な構築に使用されます。アナンド氏は、新たな分野、営業、マーケティングへの事業拡大を計画しています。

OpenSponsorship は従業員 15 名を抱え、今年の売上高 500 万ドル、純売上高 150 万ドルの目標を掲げており、400 のブランドにわたって 10,000 件を超える取引を促進してきました。

ブランドはOpenSponsorshipでサブスクリプションプランを選択してアカウントを作成します。その後、アスリート、チーム、イベントを検索し、ソーシャルメディア、ロゴの配置、出演など、ニーズに合ったものを絞り込むことができます。その後、ユーザーはキャンペーンを作成し、アスリートを選択するか、OpenSponsorshipに作業を任せるかを選択できます。その後、ブランドはキャンペーンを開始し、その効果を測定できます。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

「スポンサーシップは600億ドル規模の産業です。私たちはスポンサーシップの意味を再定義しようとしています」とアナンド氏は述べた。「デジタル化も可能で、コンテンツや写真撮影を再利用することも可能です。スポンサーシップをクールで身近なものにしたいのです。」

この最新の資金調達に先立ち、同社は2016年に500 Startupsのプログラムに参加した後、500 Startupsを含む投資家から130万ドルのプレシードラウンドを調達した。それ以来、同社は11,000人以上のアスリートを対象とした最大のマーケットプレイスを誇っており、ウォルマート、フットロッカー、リーバイスなどの企業と提携している。

アナンド氏は、アスリートは地元に留まることが多いため、スポーツスポンサーシップは地元での広告展開にメリットをもたらすと考えています。また、インフルエンサーマーケティングは女性に偏っているため、彼女のクライアントの中には、アスリートが男性オーディエンスへのリーチに役立つと考えている人もいます。

この追加資金により、同社は、需要と供給が似ていると彼女が考える音楽などの新しい分野をテストすることが可能になる。

「人々は柔軟性を求めていますが、従来のスポンサーシップでは必ずしもそれが可能ではありませんでした」と彼女は付け加えた。「その代わりに、ブランドは1人のアスリートと複数年契約を結ぶことに縛られていました。私たちは大きな進歩を遂げ、今では10万ドルの予算があれば、それを10人のアスリートに分散させ、業界全体に多様性をもたらすことができます。」

7人のVCがeスポーツのチャンスについて語る

クリスティン・ホールは、TechCrunchでエンタープライズ/B2B、eコマース、フードテックについて、Crunchbase Newsでベンチャーキャピタルラウンドについて執筆しています。ヒューストンを拠点とするクリスティンは、以前はヒューストン・ビジネス・ジャーナル、テキサス・メディカルセンターのPulse誌、コミュニティ・インパクト・ニュースペーパーで記者を務めていました。彼女はマレー州立大学でジャーナリズムの学士号を取得し、オハイオ州立大学で大学院の学位を取得しています。

バイオを見る