
韓国の金融監督院(FSS)は木曜日、さらに6億8000万ドルの異常な外貨取引が見つかったと発表した。これにより、6月以降の「異常」な送金総額は約72億ドルとなった。
当局は、疑わしい海外送金のほとんどが仮想通貨関連活動に関連していることを確認した。これは、取引が仮想通貨取引所から地元企業に送金され、その後海外に送金されていたためである。FSSはまた、調査の結果、旅行関連企業や化粧品会社を含む82の企業がこれまでに異常な送金に関与していたことが判明したと述べた。
この発表の2か月前には、韓国の金融監督機関が、6月に韓国の2大商業銀行である新韓銀行とウリィ銀行が内部調査を行い、疑わしい外貨送金を発見したことを受けて、仮想通貨取引に関連している可能性のある34億ドルの異常な送金を立証していると発表した。
8月に正式に調査を開始した金融規制当局は本日、10月までに12の地元銀行に対する調査を完了することを目指していると発表した。
FSSのデータによると、異常送金の総額のうち、72%にあたる51億8000万ドルが香港、15%(10億9000万ドル)が日本、5%(3億6000万ドル)が中国に送金された。米ドルは異常送金の81.8%を占め、日本円と香港ドルはそれぞれ15.3%と3.1%だった。
トピック
ケイト・パークはTechCrunchの記者で、アジアのテクノロジー、スタートアップ、ベンチャーキャピタルを専門としています。以前はMergermarketで金融ジャーナリストとしてM&A、プライベートエクイティ、ベンチャーキャピタルを担当していました。
バイオを見る