ナイジェリアのCowrywiseが資産管理プラットフォームの拡大に向けてプレシリーズAで300万ドルを調達

ナイジェリアのCowrywiseが資産管理プラットフォームの拡大に向けてプレシリーズAで300万ドルを調達

デジタル資産管理とファイナンシャルプランニングソリューションを提供するナイジェリアのフィンテックスタートアップ、 Cowrywiseが、プレシリーズAラウンドで300万ドルを調達した。Quona Capitalがリードし、Tsadik Foundation、Gumroad CEOのSahil Lavingia氏、そしてナイジェリア国内および海外在住のエンジェル投資家のシンジケートが参加した。同社はこれまでに、エクイティファイナンスと助成金の組み合わせにより50万ドル以上を調達している。

Cowrywiseのアイデアは、CEOのラザク・アハメド氏がメリステムで株式を担当し、個人投資家や資産運用顧客への投資アドバイスを行っていた頃に生まれました。彼は、ナイジェリアの既存の投資運用会社が上位1%の富裕層に特化していることに気づきました。主に規模の制約により、投資商品を数百万人のナイジェリア国民に提供することができなかったのです。

しかし、銀行は投資会社と比較すると、この分野で大きな進歩を遂げてきました。2000年代半ばから後半にかけて、銀行は大幅な事業拡大を遂げ、現在ナイジェリア国内に約4,500万の口座を持つ支店網を築き上げました。

しかし、長年にわたり、貯蓄と投資に関する銀行サービスの質は劇的に低下しました。金利が年3~5%程度で推移する中、ナイジェリア国民が慣れ親しんでいるのは、銀行口座を介した送金と受取、そしてデビットカードによる引き出しであり、投資商品に関しては依然として市場が十分なサービスを受けられていない状態です。

このため、アーメドはCTOのエドワード・ポプーラと共に、この問題を解決するために2017年にCowrywiseを設立しました。彼らはCowrywiseを通じて、十分なサービスを受けられていないナイジェリアのミレニアル世代と中流階級の成長層に対し、貯蓄・投資商品へのアクセスを民主化することを目指しました。 

「既存の事業者がマスマーケット向けに構築されていなかったため、多くのナイジェリア人にとって資産管理は馴染みのないものでした。これは私たちが常に解決を必要としていた問題でした」とアハメド氏はTechCrunchに語った。

創業者たちは、設立当初、通信業界の影響力を活用して、数百万人の加入者に投資商品を届けたいと考えていました。しかし、プロジェクトの実施費用が高額になり、通信会社が法外な価格と手数料を要求したため、計画通りには進みませんでした。 

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

Cowrywise の創設者 (Edward Popoola と Razaq Ahmed)

同社は事業の焦点を転換し、FlutterwaveやPaystackといった既存の決済インフラ企業を基盤とすることを決定しました。市場に投入された最初の商品は、国債などの固定利付商品を裏付けとした貯蓄関連商品でした。アハメド氏によると、これらの商品は10~15%という高い金利を生み出し、銀行が提供する金利よりも高いとのことです。

続いて、投資信託商品を発表しました。現在、同社は19種類の投資信託を保有しており、国内の投資信託全体の少なくとも20%が同社のプラットフォームに上場されています。アハメド氏によると、これは国内で単一の企業が保有する投資信託ポートフォリオとしては最大規模とのことです。

これらの資産は5つの投資パートナーに分散されており、ユーザーはわずか100ナイラ(0.25ドル)から貯蓄と投資を行うことができます。パートナーには、ユナイテッド・キャピタル・アセット・マネジメント、メリステム・ウェルス・マネジメント、アフリンベスト・ウェルス・マネジメント、ARMインベストメント・マネージャーズ、ロータス・キャピタルが含まれます。Cowrywiseはこのサービスに対して顧客に間接的に料金を請求し、その手数料を投資信託パートナーと分配していますが、CEOは金額を明らかにしていません。 

また、創業4年の同社は、さまざまな人口統計や宗教的背景を持つ人々のニーズを考慮しており、これは投資信託パートナーとの理解の成果だとアハメド氏は主張している。 

「当社の投資信託パートナーは、信仰や経済状況に関係なく個人投資家が投資できる包括的なデジタルプラットフォームに参加することの価値を明確に認識しています」と彼は述べた。 

YCの卒業生であり、Catalyst Fundの傘下にある同社は、アドバイザリーサービスも提供しており、顧客のリスク許容度や購買力に応じてさまざまなファンドを推奨している。

画像クレジット: Cowrywise

しかし、ユーザーとの信頼関係の構築は、同社にとって必ずしも順調だったわけではない。アハメド氏によると、Cowrywiseは透明性と卓越したサービス提供を通じて、この問題に対処してきたという。

例えば、Cowrywiseにとって最も暗い日の一つは、昨年9月に、ある顧客が自身のアカウントから資金が盗まれたとの報告に対し、連絡が不十分だったとTwitterで苦情を申し立てた時でした。Cowrywiseはこれに対し、連絡の不備について謝罪し、要望に応え、今後は改善していくことを約束しました。

「サービス提供は、信頼のギャップを大きく埋めるのに役立ちました。そして、それはユーザーの増加と採用率の向上に反映されていると感じています。信頼は私たちが直面した大きな課題でしたが、今ではそのギャップをかなりうまく乗り越えています」とCEOは述べた。

Cowrywiseのユーザー数は22万人を超えています。サービス開始1年目はわずか2,000人でした。同様に、同社の今後の展望を示す例として、ナイジェリアで投資信託に積極的に投資しているユーザーはわずか50万人です。国内の銀行口座総数は4,000万口座を超えており、Cowrywiseが30億ドル規模の市場において依然として成長の余地があることは明らかです。

パートナーのヨハン・ボシニ氏によると、クオナ・キャピタルが今回の資金調達ラウンドを主導した理由の一つは、カウリーワイズの独自の資産管理アプローチにあるという。南アフリカのルラレンドやヨコ、ケニアのソコウォッチといったフィンテックや小売支援企業への支援で知られるこのベンチャーキャピタルは、カウリーワイズを通じてナイジェリア市場への初進出を果たす。

「ラザック氏、エドワード氏、そしてCowrywiseチームは、これまで既に富裕層に限定されていた強力で柔軟な富の創出ツールを、一般のナイジェリア国民に容易に提供しようとしています」とボシニ氏はTechCrunchに語った。「2億人の市場において、個人が自身の経済的な将来をよりコントロールできるようになることは、非常に大きなインパクトを持つと考えています。」

南アフリカのYoco、中小企業向けデジタルサービス強化のため1600万ドルを調達

同社は顧客基盤の拡大を目指しており、今回の新たな資金投入はそのために極めて重要となる。同社によると、今回の投資により、Cowrywiseの製品ラインナップが拡充され、ナイジェリアにおけるより多くのファンドマネージャーへのサポートが提供され、投資運用インフラも構築されるという。

Cowrywiseは、アフリカ大陸に数多く存在するウェルステック系スタートアップの一つです。ナイジェリアのPiggyvestのような類似のビジネスモデルを持つスタートアップや、エジプトのThndr、ナイジェリアのBamboo、Trove、Risevest、ChakaといったRobinhood風のプラットフォームを持つスタートアップも存在します。Cowrywiseへの投資は、現時点で公表されている投資ラウンドの中で最大規模であり、成長著しいフィンテック系スタートアップのこの分野にとって待望の承認をもたらすものです。

同様に、アフリカの農業技術とクリーンテクノロジーの分野が投資の大部分を占める年はゆっくりとしたスタートとなったが、フィンテックの新興企業が、過去数年間のベンチャーキャピタル資金調達を独占してきたような、私たちが慣れ親しんだペースを取り戻すかもしれない。