Netflixは米国でパスワード共有を制限し始め、加入者数が急増しているとの報道

Netflixは米国でパスワード共有を制限し始め、加入者数が急増しているとの報道
画像クレジット: Netflix

Netflixのパスワード共有ルールに対する消費者からの否定的な反応にもかかわらず、同社の計画は成功しているようだ。調査会社Antennaの最新レポートによると、Netflixは5月26日と27日に1日あたり約10万人の新規登録者を獲得した。これは、ストリーミング大手Netflixが米国の加入者に対し、パスワード共有の取り締まりを開始したと発表したわずか数日後のことだ。

5月23日、Netflixは消費者に対し、会員の世帯外に住む人向けの追加メンバーシップについて、パスワード共有者に対し月額7.99ドルの課金を開始したと発表しました。2月には、カナダ、ニュージーランド、スペイン、ポルトガルなど、米国以外の国でもパスワード共有に関するルールを導入しました。

発表と同時期に、Antennaの調査によると、Netflixの1日平均登録者数は7万3000人で、これは過去60日間の平均から102%増加した。注目すべきは、この数字がAntennaが新型コロナウイルスによるロックダウン初期に観測したNetflixの登録者数の合計を上回ったことだ。

Netflixも5月23日の発表以降、解約数が増加しました。同社はこの影響は一時的なものだと考えており、こうした結果は予想していました。

しかし、アンテナ社によると、解約数は新規登録者数を相殺するには不十分だったという。新規登録者数と解約者数の比率は、前60日間と比較して25.6%増加した。

Netflixによるパスワード共有の取り締まりが米国でどれほど徹底的なものになるかは時が経てば分かるだろうが、初期の調査結果は有望に見える。Netflixは以前、1億世帯以上がアカウントを他者と共有しており、そのうち3,000万世帯が米国とカナダに集中していると推定していた。

Netflix、世界的なパスワード取り締まりで持続力を試す

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

トピック

Lauren は TechCrunch でメディア、ストリーミング、アプリ、プラットフォームを担当しています。

Lauren からの連絡を確認したり連絡を受けたりする場合は、[email protected]にメールを送信するか、Signal で laurenforris22.25 に暗号化されたメッセージを送信してください。

バイオを見る