パブリッククラウドの王者は依然としてAmazonだが、Microsoftが徐々に近づいている

パブリッククラウドの王者は依然としてAmazonだが、Microsoftが徐々に近づいている

クラウドインフラ市場がまたも目覚ましい四半期を迎えたことは、現時点ではそれほど驚くべきニュースではありません。Amazon、Microsoft、Googleの大手3社が今週決算を発表した後、Synergy Researchの推計によると、市場規模は前年比34%増の530億ドルに達したという、またしても大きな発表がありました。

おそらくこれらの数字に関して最も驚くべきことは、マイクロソフトが長年の市場リーダーであるアマゾンにますます近づいているということだ。

Amazonは長年にわたり、この市場の3分の1を安定的に支配してきました。もちろん、シアトルに拠点を置くこのeコマース大手は、劇的に拡大する市場において、安定したシェアを維持していることを理解することが重要です。一方、Microsoftはゆっくりと、しかし着実に成長を続けています。Synergyによると、今四半期の同社のパブリッククラウド売上高は22%で、前年同期の約20%から増加しました。

Amazon は 2006 年にパブリック クラウド市場の先駆者となり、Microsoft が本格的に競争を始めるまで何年も孤立していたが、特に 2014 年にサティア ナデラが就任して以降は、近年は Amazon に迫っている。

ビッグ3の最後を飾るGoogleも精力的に取り組んでおり、現在では市場の約10%を占めています。実際、調査会社の報告によると、この3社でクラウド市場全体の65%を占めています。

過去 5 年間の第 1 四半期ごとのクラウド インフラストラクチャの成長を示す Synergy Research のチャート。
画像クレジット: Synergy Research

しかし、マイクロソフトが市場に積極的に参入し、目覚ましい成長を遂げているにもかかわらず、マイクロソフトとグーグルの市場シェアの伸びを合計すると、アマゾンは依然として他の2社を合わせたよりもわずかに優位に立っています。これは、潤沢な資金を持つ巨大企業が競い合う状況下でも、市場先行者の優位性がいかに強力であるかを示しています。また、アマゾンがこれまで激化する競争をかわしてきた能力も物語っています。

Canalysの数字はSynergyの数字とほぼ一致しており、合計はわずかに上回る560億ドル弱となった。この差は各社が使用するモデルと計算式によるものだが、ほぼ同程度であるため、その差はほとんど問題にならない。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

市場シェア率に関しては、Canalys は Amazon が 33%、Microsoft が 21%、Google が 8% で、これも Synergy との差はごくわずかでした。

これらの企業は、インフラストラクチャ、プラットフォーム、およびホスト型プライベートクラウドサービスからの収益に注目しています。また、これらの数値にはSaaS(サービスとしてのソフトウェア)は含まれていないため、報告された数値に差異が生じる可能性があります。

数字で見ると、Synergy の場合、Amazon が 176.7 億ドル、Microsoft が 116.6 億ドル、Google が 53 億ドルとなっています。

Canalys の場合、Amazon が 184.5 億ドル、Microsoft が 117.4 億ドル、Google が 44.7 億ドルとなっている。

ここに挙げた数字はあまりにも大きく、パブリッククラウド市場の真の規模を忘れてしまいがちです。この分野は驚異的な2,120億ドルのランレート(Synergyの数字を使用)で成長を続けており、企業がより多くのワークロードをクラウドに移行するにつれて、驚くほど急速な成長を続けています。昨年の総売上高が1,780億ドルだったことを考えると、なおさらです。

2020年3月のパンデミック発生以降、成長は加速しています。しかし、公表されている数字を信じるならば、多くの企業がマルチクラウド戦略を採用していることを考えると、クラウド導入はまだ長い道のりを歩む必要があると言えます。この成長は永遠に続くわけではありませんが、クラウドサービスへの需要が有限ではないことを考えると、今後しばらくの間、大幅な成長が続く可能性が高いでしょう。

実行レートが 220 億ドルの場合、Google Cloud が依然として損失を出しても問題はありませんか?

ロン・ミラーは、TechCrunch の企業記者でした。

以前はEContent Magazineの寄稿編集者として長年活躍していました。CITEworld、DaniWeb、TechTarget、Internet Evolution、FierceContentManagementなどで定期的に記事を執筆していました。

開示事項:

ロンは以前、Intronisの企業ブロガーとしてIT関連の記事を毎週1回執筆していました。Ness、Novell、IBM Mid-market Blogger Programなど、様々な企業ブログに寄稿しています。

バイオを見る