ブルーシフト・エアロスペース、バイオ燃料を動力源とする初のロケットを打ち上げる

ブルーシフト・エアロスペース、バイオ燃料を動力源とする初のロケットを打ち上げる
画像クレジット: Knack Factory/Courtesy Aerospace

新興宇宙スタートアップ企業bluShiftは、小型衛星打ち上げ市場に新たな推進剤、すなわちバイオ由来ロケット燃料を搭載したロケットを投入することを目指しています。バイオ由来ロケット燃料は、従来の燃料とは異なり、取り扱い時の安全性と、製造・使用時の環境面でのメリットを備えています。同社は2014年の設立以来、固体ロケット用バイオ燃料の開発に取り組んでおり、メイン技術研究所とNASAの中小企業技術革新研究(SBIR)プログラムから助成金を受け、燃料配合とロケットエンジン設計を改良することで、この目標達成に貢献してきました。

同社は日曜日、初のロケット打ち上げという画期的な成果を達成しました。小型観測ロケット「スターダスト1.0」の低高度飛行です。これは単段式の試作機で、搭載できるペイロードはわずか18ポンド(約8.7kg)で、弾道宇宙空間に到達するように設計されています。大したことではないように思えるかもしれませんが、小型の研究機器を弾道宇宙空間に打ち上げるには十分な量であり、打ち上げコストも小規模企業や学術機関でも実現可能な範囲です。

画像クレジット: Knack Factory/Courtesy Aerospace

スターダスト1.0はまだ試作機ではあるが、再利用できるように設計されており、同社はまた、積載量を増やし、弾道飛行ミッション用の2段式ロケットであるスターレス・ローグや、低地球軌道に到達できる3段式で66ポンドの積載量を誇るレッド・ドワーフなど、その後の商業用ロケット生産の主力となることが期待される2番目の試作機、スターダスト2.0にも取り組んでいる。

日曜日の打ち上げは当初、軌道に乗るかどうか怪しいと思われました。最初の試みではロケットの点火ランプは点灯したものの、離陸には至りませんでした。再始動を試みた2回目の試みでも点火は見られませんでした。しかし、ようやくロケットはその日の遅くに離陸し、同社は報道陣とのフォローアップ電話会議で「飛行は完璧に成功した」と述べました。

トピック

バイオ燃料 bluShift Aerospace 気候宇宙ロケット Rocket Lab ロケット推進科学技術宇宙スタートアップスタートアップ

宇宙、科学、健康技術を専門とするライター。以前は自動車とモビリティ技術を担当し、AppleとShopifyに勤務。

バイオを見る