実にシンプルです。針葉樹は「持続可能な」森林では、広葉樹よりもはるかに早く成長します。広葉樹は、例えばアマゾンのような生物多様性に富んだ原生林に多く見られます。ですから、もし針葉樹を広葉樹のように生育させることができれば、建築用としてより持続可能な木材を利用できるだけでなく、広葉樹林を破壊から守ることもできます。さらに、温室効果ガス排出量も大幅に削減できます。
これが、Kebonyが考え出した考え方です。「木材改質技術会社」を自称するKebonyは、Jolt CapitalとLightrockが主導する3,000万ユーロ(3,400万ドル)の資金調達ラウンドを完了しました。そして、その資金調達の仕組みは実に興味深いものです。
Kebonyは、持続可能な方法で伐採された木材を原料とし、サトウキビやトウモロコシの芯などの食品生産工程で発生する廃棄物を用いて加工します。同社によると、この加工により、熱帯広葉樹の特性を反映した、耐久性の高い木材を実現できるとのことです。
もちろん、建設業界ではより環境に優しい建設資材を求める傾向が強まっているため、この種の資材を使用することは大いに理にかなっています。熱帯林の伐採を削減できる可能性もあることは言うまでもありません。
ケボニー社は、この処理により、松などの木材が「貴重な熱帯広葉樹に匹敵し、場合によってはそれを上回る」特性を持つ木材に変化すると主張しています。また、この処理は木材防腐剤の含浸をベースとした従来の木材処理よりも優れているとも述べています。
Jolt Capital と Lightrock には、これまでの株主である Goran、MVP、FPIM、PMV、Investinor が加わり、このうち Investinor と Investinor は取締役会に残ります。
ケボニーの主要市場はヨーロッパと米国であり、同社はこれらの地域での事業拡大を計画しています。ヨーロッパの木材市場は、住宅建設業界と非住宅建設業界で約30億ユーロの規模を誇ります。
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日
ケボニーの最高経営責任者ノーマン・ウィレムセン氏は次のように述べた。「ケボニーは、環境に優しくコスト効率に優れた優れた品質の木材を市場で最も美しく環境に優しい木材として生産しています。」

ジョルト・キャピタルのマネージングパートナー、アントワーヌ・トラノワ氏は次のように述べています。「ジョルト・キャピタルは、特許技術を活用して持続可能な製品を提供する素材科学企業に強い関心を持っています。20年以上にわたる木材技術の研究開発と、栽培された軟材に熱帯硬材の望ましい特性を与える実績のあるプロセスを持つケボニーは、まさにその一つです。」
ライトロックのパートナーであるケビン・ボーン氏は次のように付け加えた。「ケボニーは、木材改質技術のリーダーになるという野心を抱き、脱炭素社会に向けた競争において最適な位置に立っています。」
ケボニーは、2020年の同時期と比較して2021年上半期の収益が23%増加し、EBITDAが大幅にプラスになったと報告した。
ウィレムセン氏は電話でこう説明してくれた。「私たちが実際に行っているのは、木材に含浸処理を施し、オートクレーブに入れることです。これにより木材構造の細胞壁が永久的に変化し、木材の特性が永久的に変化します。その結果、木材の寿命が延びるのです。」
はい、しかし、それはどの程度拡張可能なのでしょうか?と私は尋ねました。
「実は非常に拡張性が高いんです」と彼は言った。「現在、2つの事業が稼働しています。さらに規模を拡大するための青写真もほぼできています。」
彼は、コンクリートや鉄といった従来の素材と比べて、その二酸化炭素排出量は「大幅に少ない」と述べました。「1立方メートルあたり約350キロの二酸化炭素排出量です。例えば鉄や伝統的な広葉樹と比較すると、それらは約1万キロです。つまり、私たちは他の素材に比べて、ごくわずかな割合しか排出していないのです。」
マイク・ブッチャー(MBE)は、元TechCrunch編集長で、英国の全国紙や雑誌に寄稿し、Wired UKによってヨーロッパのテクノロジーで最も影響力のある人物の1人に選ばれています。世界経済フォーラム、Web Summit、DLDで講演しました。トニー・ブレア、ドミトリー・メドヴェージェフ、ケビン・スペイシー、リリー・コール、パベル・ドゥーロフ、ジミー・ウェールズなど、多くのテクノロジーリーダーや有名人にインタビューしてきました。マイクは定期的に放送に出演しており、BBCニュース、スカイニュース、CNBC、チャンネル4、アルジャジーラ、ブルームバーグに出演しています。また、英国首相とロンドン市長にテクノロジー系スタートアップ政策について助言したほか、The Apprentice UKの審査員も務めています。GQ誌は彼を英国で最もコネのある100人の男性に選びました。彼はTheEuropas.com(欧州のスタートアップ企業トップ100リスト)の共同設立者です。また、非営利団体Techfugees.com、TechVets.co、Startup Coalitionにも参加しています。2016年には、英国のテクノロジー業界とジャーナリズムへの貢献が認められ、女王誕生日叙勲リストにおいてMBEを授与されました。
バイオを見る