Rokuの最新ソフトウェアは、共同写真スクリーンセーバー、おすすめ機能などを提供します

Rokuの最新ソフトウェアは、共同写真スクリーンセーバー、おすすめ機能などを提供します

Roku は本日、ストリーミング TV ソフトウェアの最新バージョンである Roku OS 11 を発表しました。今回のアップデートでは、これらのリリースに含まれる通常の使いやすさとパフォーマンスの改善に加えて、Roku プラットフォームにさらなるパーソナライゼーションを追加することに重点を置いています。

最新OSに搭載される主要な新機能の一つは、Roku Photo Streamsの導入です。これにより、ユーザーは自分の写真を使って自分だけのスクリーンセーバーを作成したり、他のユーザーのテレビに写真を共有したりできるようになります。また、Rokuは、ストリーミングチャンネル全体から視聴する映画やテレビシリーズをパーソナライズして提案する新しいホーム画面機能も追加します。

さらに、このアップデートには、自動音声明瞭化、新しいサウンド モード、更新されたモバイル アプリなどが含まれています。

Rokuフォトストリームのスクリーンセーバー機能は、今回のアップデートの目玉です。この機能を使うには、ユーザーはデスクトップまたはスマートフォンからRokuデバイスに画像をアップロードします。これにより、テレビが一種のデジタルフォトアルバムになります。しかし、この機能の興味深い点は、ストリームをアップロードして他のRokuユーザーと共有できるため、自分の写真も相手のデバイスに表示されることです。ストリームを共有すると、友人や家族が自分の写真を追加して共有アルバムに追加できます。これにより、フォトストリーム機能は共同作業を可能にし、遠く離れた人とのコミュニケーションにも役立ちます。

今回のアップデートで注目すべきもう一つの機能は、ホームメニューにRokuが提供する「What to Watch」機能の導入です。この機能では、Rokuはデータを活用し、ユーザーが最も頻繁に利用したスト​​リーミングチャンネルに基づいて、ユーザーが好みそうな映画や番組を提案します。Rokuによると、これらの提案には、人気コンテンツやトレンドコンテンツ、最近追加されたタイトルも考慮されるとのこと。ストリーミング業界の競争が激化するにつれ、どのようなコンテンツがどこから配信されているかを把握することが難しくなっており、人気タイトルを一元的にチェックできる機能は歓迎されるでしょう。

さらに、Roku のホーム メニューに最近追加された「ライブ TV」ゾーンには、Roku チャンネルや Hulu、fuboTV、Sling、YouTube TV などのライブ TV サービスの無料ライブ コンテンツとリニア コンテンツに加えて、最近視聴したライブ TV コンテンツも含まれるようになりました。

画像クレジット: Roku

Roku OS 11 には、映画の会話が不明瞭になるという継続的な問題を解決するために、会話を動的に識別して増幅することを目的とした新しい自動音声明瞭度設定など、オーディオに関する数多くの改良も含まれています。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

Rokuは、異なるリスニング体験を実現するために設計された新しいサウンドモード(標準、セリフ、映画、音楽、夜間)も追加します。各モードは、Rokuリモコンの星印ボタンまたはRokuモバイルアプリで選択できます。また、Rokuはモバイルアプリのツールを通じて、対応するプレーヤーおよびオーディオデバイスとのA/V同期を拡張し、画面上のコンテンツと音声を同期させます。Rokuによると、この機能はプレーヤーまたはStreambarをモバイルアプリに接続している場合に機能します。

画像クレジット: Roku

アクセシビリティに役立つ Roku Voice 対応キーボードが、スペイン語、ドイツ語、ポルトガル語に拡張されました。

Roku OS 11アップデートはRokuストリーミングプレーヤーとテレビに重点を置いていますが、今回のリリースに合わせてRokuモバイルアプリもアップデートされます。アプリのアップデートでは、主に外観の改善が図られており、映画やテレビ番組のストリーミング配信場所や、無料チャンネルと有料チャンネルを区別する新しいビジュアル要素が追加されました。また、視聴する番組を選ぶ際に役立つ、キャストやスタッフのビジュアル画像も追加されました。

画像クレジット: Roku

Rokuのアップデートは、発売日にすべてのユーザーがすぐに利用できるわけではありません。今後数週間かけて、Rokuプレーヤーから順次デバイスに展開され、その後Roku TVへと順次展開されます。

サラは2011年8月からTechCrunchの記者として働いています。彼女はReadWriteWebで3年以上勤務した後、TechCrunchに入社しました。記者になる前は、銀行、小売、ソフトウェアなど、様々な業界のIT業界で働いていました。

Sarah からの連絡を確認したり連絡を受けたりする場合は、[email protected]にメールを送信するか、Signal で sarahperez.01 に暗号化されたメッセージを送信してください。

バイオを見る