
フォルクスワーゲングループの子会社エレクトリファイ・アメリカは火曜日、米国とカナダでの超急速充電ステーションの展開を加速させるため、初の外部投資家を含む契約で4億5000万ドルを調達したと発表した。
この取引では、北米最大の超高速EV充電ネットワークの価値を24億5000万ドルと評価しており、ドイツの工業企業シーメンスからの1億ドル以上とVWグループからの追加資本が含まれている。
この資金は、エレクトリファイ・アメリカが2026年までに両国で1,800カ所の充電ステーションに超急速充電器を1万台設置し、その設置面積を2倍以上にするという目標達成を支援するものだ。同社は現在、800カ所のステーションに3,500台の超急速充電器を運用している。
エレクトリファイ・アメリカによると、現在は取締役会に席を置く少数株主であるシーメンスは、充電会社の最初の外部投資家として「3桁台前半の米ドル額」を投資する予定だ。
一方、フォルクスワーゲンは、エレクトリファイ・アメリカへの資本投資を、当初の約束額である20億ドルから2026年までに増額する計画だと発表した。フォルクスワーゲンの広報担当者は、この金額を「追加投資」と表現したが、詳細は明らかにしなかった。
この新たな投資は、EVの販売を目指す自動車メーカーにとって不安定な時期に行われた。充電ステーションの不足は、EVの普及における主なボトルネックの一つとなっている。
この課題は米国で特に深刻で、6月に発表された2022年ブルームバーグ・インテリジェンス世界バッテリー電気自動車展望によると、連邦基準を満たすには「今後4年間で公共充電設備の年間平均設置数を6倍に増やす必要がある」という。
テッククランチイベント
サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日
「予想される電気自動車の普及に間に合うように充電インフラを整備できるよう、業界を迅速に拡大するための大きな推進力が必要だ」と報告書は述べている。
ジョー・バイデン大統領が昨年11月に50万基のEV充電器の全国ネットワークに75億ドルを割り当てるインフラ法案に署名して以来、この分野は勢いを増しており、多くの既存および新興のEV充電企業が事業の規模拡大と統合を進めている。
6月の戦略的取引には、Blink ChargingによるSemaConnectの2億ドルでの買収や、フランスのエネルギー会社Schneider ElectricによるEV Connectの非公開金額での買収などが含まれる。
トピック
ブリンクチャージング、ブルームバーグ、カナダ、充電ステーション、電気自動車、エレクトリファイ・アメリカ、エネルギー、 EVコネクト、 EV 、誘導充電、ジョー・バイデン、シュナイダーエレクトリック、セマコネクト、シーメンス、輸送、運輸、輸送、フォルクスワーゲン
ジャクリーン・トロップは、TechCrunchでEVと自動車技術を担当しています。コロンビア大学でビジネス・経済報道のナイト・バジョット・フェローシップを受賞し、同大学でジャーナリズムの修士号も取得しています。彼女の署名記事は、ニューヨーク・タイムズ、ニューヨーカー、フォーチュン、ヴォーグ、グラマー、ブルームバーグ・ビジネスウィーク、ニューズウィーク、ファスト・カンパニー、フォーブス、マリ・クレール、メンズ・ヘルス、アントレプレナー、ローリング・ストーン、ロブ・レポート、タウン&カントリー、ディスカバー、オーバーランド・ジャーナル、コンシューマー・レポート、USニューズ&ワールド・レポート、リファイナリー29に掲載されています。
バイオを見る