Zenda、学校の授業料の支払いと管理を効率化するために940万ドルを獲得

Zenda、学校の授業料の支払いと管理を効率化するために940万ドルを獲得

親が学費を支払う方法と教育機関が授業料徴収を管理する方法を変えようとしているアラブ首長国連邦に拠点を置くスタートアップ企業Zendaは、次の成長フロンティアとしてアフリカに注目している。

Zenda(旧nexopay)はTechCrunchに対し、調達した940万ドルのシード資金によって成長が加速し、今後数カ月以内にインドに次ぐ第3の市場であるエジプトを通じてアフリカ大陸に進出する計画だと語った。

Zendaは、アプリを通じて保護者が学校に直接授業料を支払うことを可能にすると同時に、学校側がオンラインで支払いを受け付け、管理できるようにすることで徴収業務を効率化します。Zenda上でのすべての取引はリアルタイムで行われるため、保護者は支払い証明として銀行の預金通帳を提出する必要がなくなります。また、Zendaは柔軟な返済プランで保護者に授業料のクレジットを提供する融資オプションも提供しています。

このスタートアップは、昨年6月に、マッキンゼー・アンド・カンパニーの元社員であるラマン・ティアガラジャン氏とハシーブ・アーメド氏によって設立され、2人にとっては2番目のベンチャー企業である。

Qureos、学習して稼ぐプラットフォーム拡大のため300万ドルを調達

ティアガラジャン氏によると、Zendaは、学校、教育者、規制当局向けの管理・データ分析システムであるnexquareという、同社初のソーシャル・エドテック・スタートアップから技術を借用しているという。以前はマッキンゼーで中東・北アフリカ(MENA)地域の金融サービス部門を率いていたティアガラジャン氏は、TechCrunchに対し、最初のスタートアップのおかげで教育市場を詳細に理解することができ、授業料の支払いと管理に関して保護者と学校が直面する課題を解決するフィンテック・ソリューションを構築できたと語った。

テッククランチイベント

サンフランシスコ | 2025年10月27日~29日

「学校での授業料の支払いは大部分が手作業で行われており、デジタル化されている場合でも、煩雑で費用がかかり、手作業の側面もある」とティアガラジャン氏は述べた。

「以前のベンチャーで培った知識を活かし、教育分野を理解しています。そのため、保護者向けのアプリも提供しています。また、教育機関との連携を密にすることで、保護者と学校双方の負担を軽減しています」と彼は述べた。

Zendaは、学費の支払いだけでなく、個人の財務管理の側面も網羅する計画です。画像クレジット: Zenda

シードラウンドに参加した投資家の中には、STV、COTU Ventures、Global Founders Capital、VentureSouqなどが含まれていた。

STVのゼネラルパートナーであるイーサン・ジャワド氏は、「ラマン、ハシーブ、そしてチームは、市場における、そして彼らにとって非常に重要なテーマにおける家族支援において、大きなギャップを見出しました。過去数ヶ月にわたる彼らの力強い前進を見て、私たちはZendaにこれ以上ないほど期待しています。UAE自体が私立教育費の市場規模が80億ドルを超えており、彼らは既にリーダーシップを獲得する態勢が整っています。」と述べています。

ティアガラジャン氏によると、Zendaのユーザー数はローンチ以来20倍に増加し、昨年末までに年間契約決済額は1億ドルを超えた。同社は今年、新たな資金調達によってUAE外への展開を加速させ、さらなる成長を目指している。この資金は製品の改良にも活用される予定だ。

「資金の大部分は市場開発と顧客体験の分野に使用される予定です」とティアガラジャン氏は述べた。

長期的には、Zenda は学費の支払いにとどまらず、個人の財務管理の側面も網羅することが想定されています。

私たちの使命は、家族の繁栄を支援することです。家族がより簡単にお金の管理をし、経済的な健全性を維持できるようにすることを目指しています。シンプルで連携しやすい、家族中心の製品の必要性を感じています。

セコイア・キャピタル・インディアとSTVがドバイ拠点のBNPLプロバイダーのタビーを5,400万ドルの延長ラウンドで支援

アニー・ンジャニャは以前、TechCrunchでアフリカのスタートアップ企業やテクノロジーニュースを担当していました。テクノロジー、ビジネス、健康関連の報道経験を持ち、トムソン・ロイター財団、東アフリカの経済紙「ビジネス・デイリー」、地方紙「デイリー・ネイション」など、複数のメディアに寄稿しています。データ主導のジャーナリズムに情熱を注いでいます。コロンビア大学でデータジャーナリズムの修士号を取得しています。

バイオを見る